2011年2月27日日曜日

新華社と中国移動が検索エンジンの新サービス

毎日中国経済 2月23日(水)13時33分配信

新華通訊社と中国移動通信集団公司(チャイナモバイル)の共同で打ち出した検索エンジン「盤古捜索」が22日15時、正式にサービスを開始した。この様子は新華網がネット中継した。

新華社の情報ソース力と中国移動のネット技術力を合わせて、インターネットサービスとモバイル端末を融合した強大な技術プラットホームにより、ネット利用者により便利で、より高効率な検索体験を提供することで、検索エンジン市場に全く新しいサービスモデルを切り開くことを目的とする。

新サービスはニュース、Webページ、画像、ビデオ、音楽データ、時評および一連の実用的な生活情報の検索が可能。

ニュース検索サービスは、新華社の豊富なニュースコンテンツ資源を利用して、ニュース報道の規律とインターネット利用者の閲覧習慣を結びつけ、ニュース検索における検索方式の単一さ、無秩序な羅列、不正確さなどのネット上の現状を改善し、権威性、正確性、リアルタイムさを求めた。

Webページ検索は検索結果をSMS(ショート・メッセージングサービス)で携帯電話に送るサービスを開発し、検索結果に対する「検索、閲覧、収集、使用、再発信」という一貫したサービスパターンをつくった、インターネットサービスとモバイル通信技術を融合させる大胆な試みとなる。

「国内一流、世界をリードする」検索エンジンを目指して、インターネット、モバイルサービスなどの分野を積極的に開拓し、卓上検索と携帯電話での検索の連動、複数パネル一体化の検索体験を提供する。そして、全方位的なメディア産業形態を目指して、利用者のモバイル、カスタマイズ、リアルタイムの情報サービスニーズを満たすことを目指す。

(翻訳 金慧/編集翻訳 松尾亜美)

********

中国のネット体制については各国から批判がある。
そんな中、中国にとって有用な検索エンジンのサービスが開始される。
海外のニュースの中国語翻訳映像翻訳はどのようになるだろうか。
本当に中国国民が必要な情報が政府の操作なく提供され、偏見のない社会作りの一歩となることを願う。
これからは日本のように個々人の中国語ホームページ制作も増えるかもしれない。
そして私達もそのサイトを中国語翻訳して中国の情報収集に役立てたい。

By  MT

2011年2月25日金曜日

食料の浪費、湖北省だけで1年に2億人分―中国

サーチナ 2月23日(水)20時18分配信

 民主党派の一つで文教、医薬衛生、科学技術者の団体である九三学者の湖北省委員会は21日、第10期湖北政治協商4次会議で、省内の飲食店では毎年2億人分の食料が浪費されているとの調査結果を発表した。22日付人民網が伝えた。

 2007~08年における同省の飲食店での食べ残し量は、タンパク質が800万トン余り、脂肪が300万トンで、それぞれ2.6億人、1.3億人が1年に摂取すべき量に相当する。

 武漢市内の某大学の食堂で実施した調査では、学生の食べ残し量は食品使用量の3分の1に上る。「大専」(大学程度の専科学校)以上の学生は全国に約2860万人いるとされ、1年に1000万人分の食料を浪費しているとされる。

 食料の浪費を防ぐため、湖北省の政協委員は「消費者権益保護法」で食べ残しをやめることは市民の義務であり、大量の食べ残しには罰則を科すなどの規則を作るべきと主張。また税制改革に合わせて、贅沢な消費には高額の税金を科し、過度な消費を制限するべきだとした。

 飲食店側が消費者に対し、料理の特色や適切な注文量、注文の仕方などを提案し、食料の浪費を防ぐ努力をするべきとも唱えている。(編集担当:中岡秀雄)


********

日本も耳に痛い話しである。
食べ物を大事にし、食べ残しをしない習慣を持つことが第一だ。
中国の隣国、モンゴルでは日本がODAで食糧援助をしている。
パキスタンでは2010年の大洪水以降食糧不足が続いている。
大洪水発生当時は現地の情報が報道されるが、ハイチ地震もそうだが、その後の様子はなかなか報道されない。
大洪水発生から6か月。現地はまだまだ復興せず、食糧不足等に悩む人々が多いであろう。
その現状をウルドゥ語翻訳して世界に発信し続けなければならない。

ちなみに、モンゴルといえばシルクロード。
東西文明の交差点として栄えてきたトルコから「シルクロードの中心地」ウズベキスタン、そしてモンゴルへ。歴史を検証しながら各地をまわってみたい。
しかしながら、せっかく行くならシルクロードの歴史について各地で案内を聞きたい。
トルコ語にウズベク語、モンゴル語。どれもなじみのない言語だ。
現地で格安モンゴル語翻訳ガイドがいると良い。
または事前にトルコ語翻訳ウズベク語翻訳されたガイドブックや本を読んでおこう。

By MT


By MT

<サッカー>トルシエ氏が深センのクラブの監督に=コーチ2人も帯同―中国

Record China 2月23日(水)12時3分配信

2011年2月22日、網易体育によると、サッカー日本代表チームの監督も務めたフィリップ・トルシエ氏が、中国のサッカークラブ「紅テン」(Shenzhen Ruby F.C.)と正式に契約を交わし、コーチ2人を引き連れて同クラブの監督に就任することが明らかとなった。
「深セン紅テン」は中国サッカー・スーパーリーグ(国内1部リーグに相当)に所属し、中国南部の都市・広東省深セン市を本拠地とするサッカークラブ。22日午後、同クラブは記者会見を行い、万宏偉(ワン・ホンウェイ)代表がトルシエ監督と契約を交わしたことを正式に発表した。今シーズンはトルシエ新監督のもとで戦うことになる。

トルシエ氏は世界各地のサッカークラブ、代表チームの監督を務めてきたが、かねて中国代表チーム監督就任への意欲を示すなど、中国サッカーに高い関心を払っていた。同氏は中国文化にも興味があり、中国人の子供を養子に取ることも希望しているという。

スーパーリーグは全16チーム中10チームが外国人監督を起用し、この8年来で最多を記録している。(翻訳・編集/岡田)

*******

日本での活躍が記憶にあるトルシエ監督が中国サッカー界へ。
トルシエ監督の中国での活躍に期待したい。
欧州選手権EURO2012の予選リーグが開始されている。
クロアチア、デンマーク、チェコに関心がある。
各国のサッカー情報をクロアチア語翻訳デンマーク語翻訳チェコ語翻訳して動向をうかがいたい。

By MT



2011年2月23日水曜日

.アップル「iPad2」、生産上の問題で6月に発売延期も=台湾の証券会社

ロイター 2月22日(火)19時20分配信

[台北 22日 ロイター] 台湾の元大証券は22日、米アップル<AAPL.O>のタブレット端末「iPad2(アイパッド2)」の発売が、予定の4月から6月に延期される見通しだと明らかにした。

 アップルが2月初めにiPad2のデザインを変更したため、生産プロセスを変更する必要が生じ、メーカーである鴻海精密工業(ホン・ハイ)の生産に支障を来していることが原因という。

 元大証券のアナリストは、リサーチノートの中で「われわれの調査では、新たな生産プロセスに問題が生じており、解決には時間がかかりそうだ」と指摘した。

 ホン・ハイはコメントを拒否。アップルのコメントも得られていない。

 元大証券によると、出荷が2カ月遅れれば、今年の出荷台数は当初見通しの306万台を下回る230万台にとどまる可能性がある。
******

「iPad2(アイパッド2)」、発売が楽しみだが、本当に遅れるのであろうか。
鴻海精密工業といえばアップルやソニーとの関係が深い。
製品を作る際の機械翻訳も大変なのであろうか。
成長著しい鴻海精密工業、様々な特許も持っているのであろう。
それを海外でも特許翻訳して日々躍進しているのか。
携帯端末は世界各国で販売される。
当然のことながら北京語フォントタイ語フォントもある。
台湾の技術が世界を動かしている。
by MT

 

2011年2月21日月曜日

粉ミルクなどの関税、非正規ルート並みの水準に引き下げへ=当局が折れる―中国

Record China 2月21日(月)19時4分配信

2011年2月20日、中国広播網によると、海外での粉ミルク買い占め、外国製化粧品の代理購入など非正規ルートが、中国の消費者の輸入品購入の主要な手段となっていることを受けて、中国国税総局が輸入商品に対する部分的関税引き下げの準備を進めていることがわかった。

国税総局は、輸入商品に対する部分的関税引き下げ措置により、非正規ルートでの消費による税収の損失を防ぐのが狙い。いつもインターネット上の代理購入業者を通して海外の粉ミルクを購入している陳さんは、「国内で買う値段の半分近くで買うことができる」と言う。陳さんが購入する粉ミルクの正規輸入品は258元(約3260円)で売られているが、インターネット上では155元(約1960円)で買える。

中国税関の粉ミルクに対する付加価値税と関税は、最恵国で22%、米国など非最恵国では57%となっており、物流など中間経費などを合わせれば2倍あるいはそれ以上の価格になるという。12年までに代理購入業者を通した個人貿易額は480億元(約6070億円)に上るとの推計データもある。(翻訳・編集/津野尾)


*******

中国での日本製粉ミルクの高騰ぶりは異常なほどだが、メラミン入りのミルクなんて本当に恐ろしくて赤ちゃんにあげられない。
早くミルクの関税が引き下げられて、中国の全ての赤ちゃん達が安全なミルクが飲めるようになることを願う。
中国といえば、数年前にニュースで見た不思議なベビー用品が記憶に残っている。
赤ちゃんの首に浮輪がついてお風呂の中でゆらゆらしているのだ。
特に嫌がる様子もなく、水の中でくつろいでいる様はなんともかわいらしかった。
ネットで調べてみるとだいぶ評判は良さそうだ。
説明書は中国語らしいのでマニュアル翻訳が必要かな。中国語翻訳か。
世界にはまだまだ私達の知らないアイデア商品があるのであろうなあ。

By MT

日中GDPが逆転も中国は意外に冷静、「わが国は発展途上国」

2011/02/15(火) サーチナ

 日本内閣府は14日、国内総生産(GDP)速報値を発表し、日本はGDPで中国に抜かれ、3位へ転落した。枝野幸男官房長官は「中国の経済発展は歓迎すべき事だ。日本の1人当たりのGDPはまだ中国の10倍あるとはいえ、日本は中国の活力をどのように取り込むかが重要だ」とコメントした。14日、中国新聞社が報じた。
  日本の2010年の名目GDPは前年比1.8%増の5兆4742億ドル(約479兆2231億円)だったことに対し、中国は39兆7983億元(5兆8786億ドル)だった。また、日本は10年10~12月期の実質GDPが前期比0.3%減、年率換算では1.1%減と、5期ぶりにマイナス成長となった。
  記事は、野村証券金融経済研究所のチーフエコノミストの木内登英氏の発言を引用し、「今後、日本が中国GDPを超えるのは相当困難だ。これからは質の面での富裕国を目指すべきだ」と指摘し、就職困難など経済の空洞化を防ぐことは非常に重要だが、企業のグローバル化は避けられない。しかし、円高や高い法人税を見直せば企業の海外進出を抑えることができる。外国人労働者の受け入れにより、財政維持や養老年金にメリットになると報じた。
  中国国内でも日中の経済規模の逆転は大きく報じられているが、非常に冷静な態度が目立つ。中国国営メディアの新華社は14日、冷静かつ客観的に捉えるよう呼びかける論評を発表し、「GDPの背後に隠れた諸問題について反省しなければならない」と主張、「わが国には1日1ドルで生活する貧困層が1億5000万人もいるのだ」と指摘した。さらに新華社は、「GDPランキングが上昇しても、わが国が発展途上国である事実は不変である」と主張した。(編集担当:畠山栄)

*******

昨年末にもニュースになった日本と中国のGDPランキングの逆転。
いずれこのような事態は起こったであろう。
しかしながら、ランクが上昇してもまだまだ発展途上国であるとは。
各国からの援助はまだまだ必要だと言うことだろうか。
日本はODAをアジアを中心に行っている。
インドネシア、タイ、ベトナム、カンボジア、マレーシア、モンゴル。。。
モンゴルでは食糧援助をしているようだ。
これは日本のODAからの食糧ですなどとモンゴル語翻訳した食糧があるわけないだろうから
現地の人々はどこからの援助かきっとわからないのだろう。
ベトナムで橋を建てると多分日本のODAで架かったとベトナム語翻訳された記念プレートがあるかもしれない。
日本ODAはバラマキだと言われることもある。
現地の人々がどこの国からの援助なのか知っているということは、それが現地で関心のある事項で意義のある援助だったと言えるのではないだろうか。
また、私自身の反省も含めて日本がどのようなODAを行っているか知るべきだと思った。
中国で「我が国には日本のODAによって。。。」と中国語 ナレーターによるナレーションで始まる番組がもし放送されればどのような反応があるだろうか。

By MT

2011年2月20日日曜日

中国人観光客向けの定番ツアーでは「本当の日本」は分からない

2011-02-04 17:50:11  レコードチャイナ配信

2011年1月27日、中国新華社通信発行の週刊誌「瞭望東方週刊」は中国のブログサイト・新浪博客に「定番ツアーでは本当の日本を見ることは出来ない」と題した記事を掲載した。筆者は上海在住歴が長い日本人。以下はその内容。

中国人が参加する日本への団体旅行といえば、例えば6日間なら4000元(約4万9000円)、4日間なら3000元(約3万7000円)といった激安ツアーがほとんどだ。しかも、大阪から箱根、東京をめぐるという弾丸ツアーが定番となっている。だが、これでは往復の航空券、宿泊、飲食代を含めた1日の予算は1000元(約1万2000円)にも満たない。食事はせいぜい1食400円~500円程度といったところか。この値段では本場の日本料理など食べられるわけがない。

実は問題の根源は旅行業界の「丸投げ体質」にある。中国の旅行会社は参加者を集めると、日本のツアーオペレーターに予算を伝えただけで、後は「お任せ」する。ツアーオペレーターは自分たちのマージンを取った後、実際の手配はすべてガイドにやらせるという仕組みだ。ガイドは自分の儲けを少しでも増やすため、なるべく安いホテルやレストランをブッキングする。これでは「安かろう悪かろう」のサービスしか受けられないのも当然だ。

しかも、ガイドの大半は在日中国人だ。つまり中国人観光客が日本で受けるのは「中国式サービス」なのである。中国人観光客を受け入れるレストランも心から歓迎している様子はない。大声で話しながら飲み食いする中国人客は「他の日本人客の迷惑になるから」という理由で別の場所に隔離する場合が多いという。中国人客が本物の日本人や日本式のサービスに触れる機会は非常に少ない。

このようなツアーに参加した中国人客の日本に対する印象はどうなるか、容易に想像できるだろう。だが、幸いなことに日本政府はこの1~2年の間に中国人の「個人観光」も解禁するようになった。年収6万元(約74万円)以上のホワイトカラーであれば、誰でも自由に日本観光を楽しめるようになったのである。是非、日本の生の姿を見てもらいたいものだ。(翻訳・編集/NN)

******

これからもどんどん来日が期待される中国人観光客。
彼らが「日本」に来ても「中国人の考える日本」を観光し、日本に対する印象がどんどん悪くなるるとは残念だ。
個人旅行、団体旅行にかかわらず、日本にきたら日本そのものをぜひ体感して頂きたい。
観光立国を目指す日本、中国語の表示板や案内のナレーションも私達が生活をしていてもよく目にする。
中国語翻訳された各地の観光ガイドやイヤホンガイドに、空港はもちろん、デパート等でも中国語通訳できる店員もいる。
もうすぐパンダが来る上野や外国人観光客のメッカである秋葉原のガイドマップもパソコンを使えば中国語DTP翻訳で簡単に作成できる。
日本の観光情報を中国語ホームページ制作して、日本を旅行中でもリアルタイムで情報が届きそれが旅行に反映されれば良い。
願わくば日本を訪れる中国人観光客が、日本を楽しみそれを帰国して周りに伝え良い連鎖となってほしい。

By MT

2011年2月18日金曜日

パンダ2頭、春休み公開へ 東京・上野に3年ぶり、期待熱く

2011年2月16日(水)18:00 毎日新聞

 東京都台東区の上野動物園に、今月中にもつがいのパンダがやってくる。1カ月程度の準備期間を経て、春休みには公開の予定。3年ぶりのパンダ登場に地元の期待は膨らんでいる。【田村彰子】
 やってくるのはともに5歳のオス・比力(ビーリー)と、メス・仙女(シィエンニュ)。仙女は「美人」と評判だ。日本での名前の公募には約4万の応募があり、公開とともに発表される。
 昨年9月と12月、都と中国野生動物保護協会の協定に基づき中国から来日した専門家チームが、上野動物園のパンダ舎(88年完成、延べ床面積366・2平方メートル)をチェックした。「今度のパンダは木登りが上手」との中国側からの情報。落ちてけがをしないよう、園は高い木に電流が流れる柵をつけた。「出入りが不便だと入らなくなる」というプールは、全体的に底上げするなど使いやすいようにした。入園者に便利なように、パンダ舎の入り口も園の正門近くに新設した。
 上野動物園に初めてパンダがやってきたのは1972年。日中国交正常化を記念するカンカンとランランだ。それまで400万~500万人台だった来園者は、73年度に約737万人と急増、上野は熱狂した。地元町会や商店街、企業、区でつくる「うえのパンダ歓迎実行委員会」の二木忠男会長(57)は「上野の人たちには、あの時の盛り上がりが忘れられない」と話す。
 「パンダの人気は間違いなくダントツ」と田畑直樹・副園長。赤ちゃんだったトントンを公開した86年度も、前年度より100万人以上増加。逆に、リンリンが死んでパンダがいなくなった08年度は300万人を割り込んだ。
 だがパンダ人気も万能ではない。93年度以降の来場者は、パンダがいたにもかかわらず年間300万人台と低迷。田畑副園長は「少子高齢化の影響は大きい。レジャーも多様化している」と話す。
 「お台場や汐留のように真新しいファッションビルやアミューズメントパークを持ってくれば、パンダがいなくても人は来る。でも……」と二木会長。古くからの商業地である上野の再開発は容易でない。「上野の復活は上野動物園と切り離せない」
 「贈与」だったこれまでと違い、今回は都が中国野生動物保護協会に年間95万ドル(約8000万円)を支払う「貸与」。中国側とはさまざまな契約も交わした。子どもが生まれても、2歳になれば中国に返す。同様に貸与を受けている神戸市の王子動物園は、昨年9月にオス1頭を死なせてしまい協会に補償金50万ドルを支払った。人工授精のための麻酔から覚める際、肺を詰まらせた事故だった。都との契約にも補償金の規定がある。
 それでも、地元の期待は熱い。税務署まで参加する「うえのパンダ歓迎実行委員会」は、統一のキャラクターをあしらったペナントを街中に掲げる。ジャイアントパンダの情報サイトも開設する。パンダ歓迎大使も任命する。
 二木会長は「経済波及効果も含めれば、必ずおつりが来る。上野が脚光を浴びる千載一遇のチャンス」と意気込んでいる。

******

ものすごい高いパンダだか、やはり映像を見るとかわいい。
上野に来たらぜひ子供達を連れていきたいと思ってしまう。
この好機を生かしてぜひ上野が一躍観光スポットに踊り出れば一助になるのかも。
上野動物園オリジナルグッズは結構かわいい。
意外にスタイなどベビー用品もあり私は密かに利用している。
外国人観光客への集客効果もあるのではないか。
例えば韓国にパンダはいるのかしら?
上野の街歩きガイドを韓国語DTP翻訳すればパンダ来日に合わせてアピールできる。
パンダのいる上野!と韓国語ホームページ制作をしても良い。
もちろん、園内での韓国語 ナレーターがあるとなお良い。
ん、園内で英語 ナレーターすら聞いたことがないような。
外国語での案内はあっても園内放送は対応してないのだろうか。
中国語 ナレーターもあれば、中国人観光客の受けは良いだろうに。
観光立国を目指す日本。どこまでサービスできるだろうか。

By MT

2011年2月17日木曜日

中国のフィギュアスケート選手9人に年齢詐称疑惑、中国側が釈明

サーチナ 2月16日(水)9時28分配信
AP通信などは15日、中国のフィギュアスケート選手9人の年齢詐称疑惑を報じた。トリノ五輪ペア銀メダリストの張丹・張昊や、昨年12月のグランプリ(GP)ファイナルでペア銅メダルを獲得したホープの隋文静ら著名選手が含まれる。これに対し中国スケート協会は同日新華社通信を通じ、「張丹、張昊選手は国際大会に出場したときの年齢が本当で、中国スケート協会のサイトで公表していた情報に誤りがあった」とする声明を発表した。

 ISUでは五輪とシニアの世界選手権に出場できるのは大会前年の7月1日時点で満15歳以上、その他のシニア大会は14歳以上と規定している。またジュニア大会の年齢制限は13歳から19歳(男女シングル、ペアの女子)または21歳(ペアの男子)まで。

 中国スケート協会とISUの公式サイト上では選手の生年月日が食い違っており、中国スケート協会のサイトで発表されている年齢に従えば、1987年10月4日生まれの張丹は2002年のソルトレーク冬季五輪に、1982年2月6日生まれの張昊は優勝した2003年の世界ジュニア選手権に、1997年5月生まれの隋文静は昨年のGPファイナルに、それぞれ出場資格がなかったことになる。

 中国スケート協会は、「国内試合で登録した選手の年齢と国際大会に出場したときの年齢が合わないというメディアの報道に対し調査をしたところ、張丹、張昊選手は国際大会に出場したときのほうが本当の年齢だ。(食い違いは)地方の大会主催者から送られてきた資料や報告および当協会のチェック作業にミスがあったため」と説明した。同協会は事態を重視し、さらに詳しく調査を進めているという。

 このほか年齢制限外で国際大会に出場した疑いがあるとして、隋文静とペアを組んだ韓聡(韓聰)(中国スケート協会のサイトでは同1989年3月生まれ)、女子シングルの耿氷娃、許斌妹、男女ペアの金揚と于小雨、ペア男子の高[王禹]の名前が挙がっており、ISUと国際オリンピック委員会(IOC)が問題に注目している。(編集担当:阪本佳代)
*****

言い訳をすれば、数え年だの書類の記載の間違いだの、いくらでもこじつけられそうですね。

中国語 翻訳
英語 翻訳
モンゴル語 翻訳

by お

2011年2月8日火曜日

新年のあいさつは携帯メールで 大晦日と元旦だけで50億通=中国

2011年2月5日 13時09分 サーチナ

旧正月期間中、中国では携帯メールで新年のあいさつをするのが主流となっている。大晦日にあたる2月2日と元日の3日の両日だけで、中国全土で送信されたあいさつメールは約50億通に達した。中国国際放送局が報じた。

 微博(ミニブログ)や飛信(フェション)など新ツールの普及に伴い、バラエティーに富んだ新年のあいさつが見られた。中国ではいわゆる「親指経済」(親指で携帯メールを入力するところから)が盛んになっている。

******
さすが世界人口第一位の中国、「あけおめ」メールが50億通とはすごい。
海外に住む中国人もきっと国際電話で新年のあいさつをしたにちがいない。
中国格安国際電話もいろいろあって便利である。

国際電話といえば、海外旅行をする親に不思議なことを聞かれた。
「僕の携帯電話は海外でも使える?」
「海外対応出ないからだめだよ。」
「じゃあ、一緒に行く友達とは海外でも電話できるよね?」
「???」
トランシーバーのつもりか?
海外レンタル携帯があるので成田レンタル携帯を勧めた。

By MT

2011年2月7日月曜日

旧正月休暇は海外旅行へ=中国人観光客の出国ラッシュ―上海市

2011-02-06 20:46:19レコードチャイナ

2011年2月4日、東方早報は「旧正月に上海浦東空港で『ツアー旅行団大戦』開戦=海外旅行の出国ピーク」を掲載した。

3日朝、上海市の浦東国際空港の出発ロビーはツアー客でごったがえしていた。朝7時から8時半まで、わずか1時間半の間に出発した海外旅行ツアー団はなんと38グループ。総員で800人弱という規模に達した。3日全体では200グループ以上のツアーが出国した。

1月27日から2月2日の1週間に、浦東国際空港から出国した旅行客は累計22万3700人を数えた。前年同期比44.7%増という急増ぶりだ。 上海空港出入境検査所は、(1)2009年の祝日制度改革で5月と10月のゴールデンウィークが短縮され、相対的に旧正月休暇の長さが際だったこ と、(2)多くの上海市民が新たな形式の新年を祝うイベントを望んでいること、(3)人民元レート上昇により海外旅行が安くなったことが原因だと分析して いる。(翻訳・編集/KT)


******


2010年4月1日、中国紙・法制晩報は、金融危機以降、中国の巨額の貿易黒字に各国からの批判が強まる中、中国人が09年に海外旅行で消費した金額はそれを帳消しにし、関係改善に一役買うことになると報じた。
現在も中国人観光客は激増している。


2009年末から2010年初めにかけて、中国人が最も多く訪れた都市はどこか。
 第1位 香港 *
 第2位 ソウル(韓国)
 第3位 プーケット(タイ)
 第4位 台湾
 第5位 バンコク(タイ)
 第6位 シンガポール
 第7位 バリ島(インドネシア)
 第8位 東京(日本)
 第9位 ローマ(イタリア)
第10位 マカオ *

アジア圏ではビーチリゾートのプーケット、バリ島や9位にローマが入っている。
 
広大な中国では、特に内陸部の者にはビーチリゾートに憧れがあるのだろうか。
中国語翻訳された観光ガイドブックを持った中国人観光客で現地は賑わったのであろう。
タイ語翻訳インドネシア語翻訳があればより一層満喫できる。
 
イタリアのローマはヨーロッパの代表的な都市だ。
映画や食文化、文化遺産等、多くの情報が中国語翻訳されて紹介されているのかもしれない。
イタリア語翻訳ができる友人がいればショッピングにグルメと大活躍だ。

By MT

2011年2月6日日曜日

.日本人は福袋を買い、ベトナム人は粽を食う 各国の正月の過ごし方

サーチナ 2月5日(土)17時50分配信

 旧暦の正月にあたる春節は中国でもっとも盛大かつ、にぎやかに祝われる伝統行事の1つだ。その起源は殷の時代の年末年始の祭事にさかのぼるという。中華圏をはじめ、アジアでは広く春節が祝われるが、各国はどのような正月を送るのだろうか。華声在線が報じた。

 中国では1年でもっとも重要な行事を迎えるに当たり、旧暦12月23日から30日までを春を迎える期間、あるいは掃除をする期間と称して正月の準備をするのが伝統的だ。正月の10日ほど前に正月用品を整え、門にはめでたい言葉を書いた「春聯」を貼る。春節の前の晩、つまり旧暦の大晦日には一家そろってごちそうを食べ、徹夜で年越しをする。

 年が明けれると、みなが正装に着替え、家族の年長者に新年のあいさつを述べる。また子どもはお年玉をもらい、皆で正月料理を食べる。正月2日には親戚・知人の家に新年のあいさつに出かけお互いに祝い合う。こうして15日の元宵節までにぎやかに祝って春節は終わる。日本は新暦に基づいて新年を祝うが、正月の過ごし方は中国の過ごし方とほぼ同じであることに気づくだろう。

 ベトナムでは、正月になると餡(あん)入りの餅米粽を食べる。ベトナムも旧暦で春節を祝い、中国と同様に1年で最大の行事となる。正月の10日ほど前には花市が開かれこれも正月の風物詩の1つとなっている。

 韓国でも旧暦の正月は大きな行事で、餅入りスープを食べるのが一般的だ。華僑が人口の80%を占めるシンガポールでも春節はもっとも重要な行事で、クリスマスが過ぎると街は中国一色に染まる。

 モンゴルでは本来、春節は伝統行事ではなかったが、漢民族のモンゴル移住によって春節を祝う習慣も広まった。もっとも親しい友人を招き、色鮮やかな正装で思う存分飲み食いする。記事は、日本の正月の過ごし方について、「新年のみ販売される福袋を買う」と紹介し、福袋について紹介するにとどまった。(編集担当:畠山栄)

******
 
旧正月、春節は中国人にとっては大事なイベントである。
その過ごし方が日本とよく似ているとは知らなかった。
中国のお正月に関する記事を格安中国語翻訳してもらいたい。
韓国やベトナムでも旧正月を祝うことも知らなかった。
旧正月にあわせて現地を訪れ、格安韓国語翻訳格安ベトナム語翻訳で旧正月を体験するのもおもしろそうだ。
モンゴルの旧正月の歴史は浅そうだが、格安モンゴル語翻訳があれば、大草原のゲルで迎える旧正月はさぞロマンチックであろう。
 
By MT

2011年2月3日木曜日

<旧正月>年越しコスト急上昇、サラリーマンの4割が「給与2か月分使う」―中国

レコードチャイナ 2011-02-03 17:56:00 配信

 2011年2月2日、最新の調査で、サラリーマンの9割が「旧正月の年越しにかかる費用が高くなった」と答えたほか、4割が「年越しのために2か月分の給料を使う」と答えた。中国広播網が伝えた。

同調査はインターネット上で行われ、914人が回答した。72%は北京市や上海市など都市部在住者で、大卒者が79%を占める。

その結果、年越しにかかる費用が高くなったと答えた人は9割を超え、そのうち62%が「1割以上高くなったと感じる」と回答。「高くなったと感じない」と回答した人はわずか6%にとどまった。また、42%の人が「年越し費用のために給料2か月分を用意した」と回答した。

旧正月の年越しで「最も費用がかさむこと」として挙げられたのは、「両親へのプレゼント」「交通費」「お年玉」の3つ。以下、「年越し用品の購入」「大晦日の食事」と続いた。(翻訳・編集/岡田)

*****

中国の旧正月「春節」。日本のお正月同様、一年の内でももっとも重要なイベントである。。
旧正月にかかる費用が高くなったとあるが、この時期海外旅行として日本にくる中国人観光客も多い。
秋葉原に行けば、ほんの2,3年前と比べて、格段に外国人観光客が増えたのを感じる。
中国、韓国をはじめとするアジア諸国に欧米からとたくさんの外国人を目にする。
外国人は日本を観光する際、どのようにして情報を集めるのだろうか。
以前はロンリープラネットが海外旅行の必須本だったが、現在はやはりネットであろう。
日本も外国人観光客を獲得すべく、韓国語ホームページ製作中国語ホームページ製作等が必須であろう。
各地の観光地のパンフレットや案内等も英語、中国語、韓国語等に翻訳されているのも一般的になっている。。
中国語DTP翻訳韓国語DTP翻訳等という便利なツールをどんどん利用していくべきだと思う。


By MT

中国・百度公司の第4四半期は予想上回る増収増益、株価上昇

ロイター 2月1日(火)12時48分配信

[サンフランシスコ 31日 ロイター] 中国のネット検索大手、百度公司<BIDU.O>が31日発表した第4・四半期決算は、市場予想を上回る増収増益となった。顧客の広告支出増加などが寄与した。発表を受け、米国株式市場の同社株は通常取引終了後の時間外取引で一時7.5%急伸した。
第4・四半期の純利益は1億7590万ドル(1株当たり0.50ドル)と、アナリストの1株利益予想0.45ドルを上回った。1株に対して10株の株式分割を実施する前の前年同期の1株利益は1.80ドルだった。
売上高は3億7130万ドル。前年同期は1億8470万ドル、アナリストの予想平均は3億6030万ドルだった。 
同社は第1・四半期の売上高について、3億6060万─3億7120万ドルとの見通しを示した。アナリストの予想平均は3億5420万ドルだった。
Auriga USAのアナリスト、Tian Hou氏は「百度公司は、米グーグル<GOOG.O>との競争がないことから依然として恩恵を受けている」と指摘した。 
百度公司のオンライン・マーケティング顧客1件当たりの売上高は第4・四半期に約56%増加。オンライン・マーケティングの顧客数は前年比24%近く増加して約27万6000件となった。
Hou氏は、グーグルが中国での戦略を見直し、アリババ・グループの淘宝(タオバオ)が特定の顧客に関して競争力を強めるに伴い、2011年の競争環境はより厳しくなると指摘した。





******





百度は、Baiduライブラリでの著作権関連でもニュースになりましたが、売上高は高そう。
タオパオは中国インターネットショッピングモールの大手で中国語翻訳が若干わかりにくいときもありますがYahooショッピングで購入もでき、日本までおくってくれるので便利です。
まるで中国のショッピング街で中国語通訳をしてもらいながらのようなお買い物が体感できます。
通販といえば、Amazonが有名ですが、円高の影響で日本のアニメDVDはAmazon.ukやAmazon.comで買ったほう大幅に安い状態になっています。
英語翻訳に自信のあるかたは、購入してみてはいかがですか?
韓国のG-Marketも大きなショッピングサイトです。ファッションやコスメなど楽しいものがたくさんあります。
今は韓国語・英語のみですが、韓国語翻訳しながら探してみると楽しいです。
韓国語通訳になってくれるお友達ができるのが一番かもしれませんね。


By MT

2011年2月1日火曜日

<中華経済>11年の電力消費量は前年比9%増、国家能源局が見通し―中国

Record China 2月1日(火)5時59分配信
2011年1月28日、中国国家能源局は、2011年の電力消費量が前年比約9%増の4兆5000億KWhになるとの見通しを示した。2010年の前年比14.6%増比べ鈍化する。中国の各メディアが伝えた。

発電設備は年内に8000万KW分増やし、年末時点の発電容量を10億4000万KWとする。うち火力発電以外に、原子力発電が1174万KW、水力発電が2000万KW、風力発電が1400万KW、太陽光発電が50万KWそれぞれ増える見込み。(翻訳・編集/JX)

******

昨年末、中国はのGDPは日本を抜いて世界2位になることが話題となった。
そんな成長著しい中国では省エネや環境保護への対応も重要である。
この試算が実現すればすばらしい。どのように実現するのか詳細を中国語翻訳で確認してみたい。
韓国はGDPランキング15位。個人的にベトナム、タイにも注目している。
中国以外のアジア諸国では国土が小さく資源が豊富にあるとは言い難い。
クリーンエネルギーにどうシフトしていくかは重要な問題である。
各国の見通しを韓国語翻訳ベトナム語翻訳タイ語翻訳でいち早く知ることができれば投資に役立てたい。


By MT

「この空港内にカニゆでられる場所ある?」奇妙なお願いの切実な事情―広東省広州市

Record China 1月31日(月)22時9分配信

28日、広東省広州市の白雲国際空港で1人の男が血相を変えて走り回っていた。手に持つのは2つの白い発泡スチロールの箱。空港スタッフを見つけるや駆け寄り、こう聞いた。「空港内でカニをゆでられるところはどこにある?」、と。写真は上海カニ。
2011年1月28日、広東省広州市の白雲国際空港で1人の男が血相を変えて走り回っていた。手に持つのは2つの白い発泡スチロールの箱。空港スタッフを見つけるや駆け寄り、こう聞いた。「空港内でカニをゆでられるところはどこにある?」、と。30日、広州日報が伝えた。

事情を聞いてみると、次のような答えが買ってきた。「俺はな、5年も故郷に戻ってないんだ。今年、ようやく家に帰れるんだ。ようやく妻と子どもに会えるん だ。それでな、人に頼み込んでどうにかこのカニを用意したんだが、安全検査の姉ちゃんの話だと、生き物は持ち込んじゃいけないらしいじゃないか。もったい なくて捨てられねぇ。今、ゆでる場所を探しているんだよ。どこかにないか?」

不思議すぎる状況だが、男の事情はなるほど確かに切実だ。そこで一計を案じたスタッフ。出発ロビー3階にある熱水機を使ってみてはと提案した。それを聞い て男は大喜び。スタッフとともに3階まで駆け上がり、熱湯を発泡スチロールの中に注いだ。ほかほかにゆであがったカニを持った男は、何度も何度もスタッフ に感謝の言葉を述べた後、搭乗口へと向かっていった。(翻訳・編集/KT)


******

なんともほほえましい話ではないか。
家族への土産をなんとか持ち帰りたい男とそれを助けたスタッフ。
中国のみならず、アジアの各地でも旧正月を前に様々なこぼれ話があるかもしれない。
格安タイ語翻訳格安ベトナム語翻訳格安タガログ語翻訳格安カンボジア語翻訳があれば世の中の殺伐としたニュースばかりを聞かなくて済むだろうか。。。

ByMT