2011年5月30日月曜日

北京汽車集団、ドイツで技師100人採用活動

サーチナ 5月26日(木)8時46分配信
 中国の大手自動車メーカー、北京汽車集団(北汽集団)がこのほど、ドイツで行われる合同企業説明会に出展した。現地でエンジニア100人を確保する目的で、中国の自動車メーカーによる海外での採用活動としては過去最大となった。中国の各メディアが伝えた。

 企業説明会は21日からシュツットガルト、ミュンヘン、アーヘンの3都市で開催され、同集団からは韓永貴総経理代理のほか、グループの北汽股フェン公司、北汽研究総院、北汽新エネルギー公司、北京ベンツの担当者が参加した。

 現地のドイツ人だけでなく留学生を含む華人も対象に、自動車製造の各工程に関する技術専門家、シニアエンジニアなどを募集する予定で、すでに650人あまりの応募があった。

 中国の自動車メーカーが、ドイツで大規模な採用活動を行うことについて、人材を引き抜かれる現地の自動車業界では大きな衝撃が広がっている。(編集担当:中岡秀雄)

**************

北京汽車集団は、欧州随一のトランスミッション生産拠点となっているスウェーデンのトランスミッション工場の買収するなどして欧州での生産の足掛かりを作ってきた。
このトランスミッション工場のノウハウを技術翻訳マニュアル翻訳することで自社ブランド車の発展を遂げている。
そして今回はドイツでのエンジニアの外国人求人である。
100人という大規模な外国人求人・外国人採用であるが、実際に中国企業で働く際にはミスマッチは起こらないのだろうか。
例えば文化の違いによる考え方の差などだ。
それを防ぐためにも双方の考えをドイツ語翻訳中国語翻訳したりする努力が必要かもしれない。

By MT

ローカル人材引き留めたい…外資系が転換強いられる―中国

2011-05-25 08:28:46配信 レコードチャイナ

2011年5月23日、新浪科技によると、中国本土の国内企業が業績を伸ばしつつあることで人材競争が激しくなり、中国で事業を展開する外資系企業は管理層を中心とした人材確保の方策を変えざるを得なくなっていると、海外メディアが伝えている。

外資系企業や多国籍企業の多くは従来、自国で採用した中国系の人材を中国市場の管理ポストに採用してきたが、現在はローカル市場に精通した国内の人材を積極的に採用するようになっている。しかし、近年は現地企業の成長に伴い、給与などの待遇も改善しないことには優秀な人材の確保が難しくなっているという。ヘッドハンティング大手ラッセル・レイノルズ・アソシエイツによると、外資系企業からローカル企業に転職するケースが中国では増加中だ。

会計事務所国際大手アーンスト&ヤングの統計によると、2010年には、中国農業銀行やオンライン書店・当当網など大手をはじめとする多くの中国企業が株式公開(IPO)したが、2011年に入ってからもその勢いは衰えず、中国企業のIPO数は世界最多となっている。海外市場へ進出する中国企業が増えていることから、国際的な経験の豊富な人材、とくに多国籍企業での管理ポストに適した人材への需要が高まっている。

人材の確保が難しくなっていることから、社内人材育成制度の強化や、中国国内での高等教育機関との提携など、優秀な人材を採用するために方策を転換せざるを得ない企業も現れている。

光学機器大手のボシュロムは人材の流失を防ぐため、ボーナスの支給を年1回から年4回に増やしているという。同社のBrent Saunders CEOは人材の確保について、以前は外資系企業や多国籍企業が競争相手だったが、現在は中国の国内企業や民間企業が競争力を増していると話している。(翻訳・編集/岡田)

************

この話題も中国が国際社会で大きく力を伸ばしてきたことに起因する問題である。
これまでは優秀な人材は中国国内で就職するより、外資系企業に就職したほうがメリットがあった。
しかし、近年の飛躍的な経済成長で、中国国内の企業が外資系企業並みに力をつけ待遇等引けを取らなくなったのであろう。
外資系企業の外国人求人・外国人採用方法が中国のように飛躍的な経済発展を遂げた国では変わってきている。
逆に言えば、多国籍企業での外国人就職・外国人転職はより条件が良くなるのかもしれない。
他国で働くには日本でいう投資・経営ビザといったビザの問題や雇用の契約書翻訳も重要である。
これからの国際社会で人材をどのように育成し、確保するのかが問題になるのかもしれない。

By MT

2011年5月29日日曜日

中国人労働者がポーランドの高速道路を建設、EUで初―仏メディア

Record China 5月28日(土)12時7分配信

2011年5月26日、仏AFP通信は「中国の労働者がポーランドの高速道路を建設、欧州連合(EU)で初めて」と題した記事を掲載した。環球網が伝えた。

ポーランドのある農村の心臓部で、約500人の中国人労働者がベルリンとワルシャワを結ぶA2高速道路のために懸命に働いている。こうした光景はポーランドだけでなくEU全土でも初めて見るものだ。ポーランドはEU加盟27カ国中、初めて中国企業に門戸を開き、公共事業を発注した国となった。中国企業は低価格を武器に欧州同業者との競争に勝利した。

工事を受注した中国海外工程集団有限公司(COVEC)はポーランドにとって最も重要な存在だ。同国は2004年にEUに加盟した時、まともな高速道路が1本もなかった。だが、今の目標は2012年までに計1800キロを完成させることである。COVECは欧州初の公共事業を勝ち取るため、50キロあたり13億ズウォティ(約376億円)で応札したが、これは予想価格のおよそ半額だった。

だが、これには地元の道路建設者協会が抗議の声を挙げた。同協会の会長は「絶対に赤字のはずだが、国有企業だからそれも構わないのだろう。彼らの目的はEU進出のきっかけを掴むことなのだから」と不満を露わにした。これに対し、COVEC側は「徹底したコスト管理で価格を下げることに成功した」と反論している。

*********

中国企業がポーランドで工事を受注し、EUで初となった。
彼らはこの公共事業を受注するために工事についてポーランド語に技術翻訳をしたり、批判を浴びた金額での応札をした。
これを足がかかりにEU内での中国企業の公共事業受注を増やしたいところであろう。
ポーランドで中国人500人が働いている。
完成までポーランドでの生活なのだから、中国人労働者にはポーランド語翻訳が必要であろう。
また、中国格安国際電話もあれば、労働者もよりストレスなく就労できるだろう。
また、ポーランド側も中国語通訳者がいれば、よりスムーズに工事から生活面までサポートできる。
EUでの中国企業の工事がどう完成するのか注視していきたい。

By MT

2011年5月24日火曜日

中国人観光客が震災後初めて東京に、「買い物熱冷めず」

サーチナ 5月23日(月)16時8分配信
 2か月余りの空白を経て、5月20日、東日本大震災後、初めての中国からの関東地区へ向けた団体旅行が瀋陽を出発した。日本の観光産業が待ちわびた中国人観光客が東京に戻ってきた。中国網日本語版(チャイナネット)は「中国人観光客の買い物熱冷めず」と報じた。

 ■「貴賓」待遇のおもてなし

 20日、成田に到着すると、日本の観光庁から溝畑宏長官が自ら出迎え、多くのメディアが競ってこの模様を報道した。21日昼、この団体が渋谷の東急百貨店に買い物に行くと、正門の前で十数人の店員や記者が空港と同じように待ち構えていた。

 「皆様は本百貨店に震災後初めて来てくださった中国人団体客のお客様です。ほんとうにありがとうございます!」百貨店が準備していた歓迎セレモニーで、東急本店の浦岡良夫店長は最初に感謝の言葉を述べた。「寒い」冬の後にやっと最初の「春風」が吹いたようだと、浦岡氏は次のように続けた。「このたびのご旅行で中国のお客様に東京は安全だとわかっていただき、不安を払しょくしていただけるものと思います。最高のサービスをご提供いたします!」。東急はこの団体客のスムーズなショッピングのために、専任の中国人スタッフを売り場案内と通訳につけた。これは年頭から中国人団体客のために始めたサービスで、そして今回「3.11」震災後、初めて威力を発揮したサービスだ。

 この団体旅行に参加したある観光客は洋服の購入の際、思いがけないエピソードにであった。日本の百貨店はどこも洋服を購入した顧客に無料でパンツのサイズ直しを提供している。だが、サービスの品質保証のため、指定工場で行うので1週間前後の時間がかかる。この旅行は東京に3日しか滞在しないので、観光客はあきらめるしかなかった。「このような細かい事柄はお客様に接しているときにしかわからないことだ。すぐに解決方法を考えよう。」東急の宣伝部、仙石さんは申し訳なさそうな面持ちでいったが、やはり喜びは隠せない。2か月余りの空白期間を経て中国人観光客が返ってきたことに、観光業界は一筋の希望を見出している。

 ■日本では各マスメディアがこぞって旅行団の全行程を報道

 東急百貨店で自由行動でも、中国人観光客は数台のカメラに囲まれ、一挙手一投足を撮影されていた。「こんなうれしいニュースは久しぶりだ。」日本のある有名テレビ局の記者が、メディアが注目する理由を説明していった。中国の日本観光市場の回復が注目されるのは、百貨店に限らず、環境立国戦略や企業、各産業分野に及ぶためだ。この小さな動きが全体に影響する。重要なのは、放射能漏れ事故による風評被害で一部の日本製品が敬遠されていることだ。震災後、初めて東京に来た中国人観光客が日本製品への信頼や積極的な消費をしてくれるかどうかが、中国の日本観光市場を試していることであるし、日中経済の先行きを占うことになるという。(編集担当:米原裕子)
***************
 
日本が風評被害で各国から規制を受けている中、中国人観光客が訪日してくれたのは良いニュースである。
記事ではデパートでの一コマを記してあったが、もともと日本の百貨店には中国人観光客のために中国語翻訳されたパンフレットや館内ナレーション北京語フォントでの案内表示、また一歩進んで中国語通訳者の配置などがされていた。
この取り組みが中国でも広く映像翻訳され報道して欲しい。
日本も日本国内の放射線量や食品の放射線量等、皆が関心のあるデータについて中国語ホームページ製作をし、各人で判断してもらえばよい。
なぜなら、福島は危険と判断するかも知れないが、それ以外の地域のデータを見て安全と判断し日本への渡航の判断材料にもなるのだから。
日本政府の日本国民、ひいては世界への情報提供を切に願いたい。
 
By MT
 
 

2011年5月18日水曜日

米、英、仏などで中国人の海外不動産購入が活発化=国内に比べ割安感―米紙

Record China 5月18日(水)14時58分配信

2011年5月14日、世界各国で中国人による不動産購入が急増している。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの報道をもとに法制晩報が伝えた。

世界各都市の高額不動産の購入者のうち、外国人の占める割合が増加している。例えば、英国の高級住宅市場の65%が海外の購入者によるものだという。また、米マイアミの不動産仲介業者協会のデータでは、2010年の取引の約60%が外国人によるものだった。ニューヨーク・マンハッタン5番街にある高級マンションも所有者の約半数が外国人だ。

これまではブラジル人やロシア人の購入者が目立っていたが、最近では中国人が急増している。背景には、中国本土の不動産価格が高騰し、多くの中国人が比較的割安な海外不動産に目を向け始めたことがある。

米カリフォルニア州の不動産仲介業者は「多くは新築物件で、別荘や子どもの留学時の住居として購入する人が多い」と語る。また、ロンドンやパリでも中国人による不動産購入が急増しており、売れ筋は1000万ドル前後の物件だという。(翻訳・編集/HA)
************

中国人富豪がGDPの上昇と共に増加しているのだろうか。
近年、東京など日本でも中国人による不動産売買が話題になっていたが、ニューヨーク、ロンドン、パリの高級不動産を中国人が購入しているようだ。
上記の記事によると、以前はロシア人やブラジル人の購入が主だったとある。
外国人の不動産購入には契約書翻訳はもちろん、法律翻訳などが必要で、ロシア語翻訳ポルトガル語翻訳をして実際の購入に至ったのであろう。
中国人なら中国語通訳ガイドと一緒に物件めぐりをするなど、不動産会社のサービスもあるのかもしれない。
様々な不動産取得に関する格安中国語翻訳は良いビジネスになるかもしれない。

By MT




 

2011年5月17日火曜日

上海近郊に「キティ・パーク」=サンリオ公認、14年開業

時事通信 5月8日(日)19時43分配信
 【杭州(浙江省)時事】中国の不動産開発会社、上海銀潤は8日、上海近郊の浙江省湖州市に「ハローキティ」などサンリオのキャラクターを使ったテーマパークを建設すると発表した。中国初のサンリオ公認娯楽施設で、海外では来年開業予定のマレーシアに続く2カ所目。今年後半に着工し、2014年の開業を目指す。
 上海では米ウォルト・ディズニーが15年開業を目指して「上海ディズニーランド」に着工したばかり。所得水準の向上に伴うレジャー需要の増加を見込んだ施設間競争が激化しそうだ。
 仮称「ハローキティ・パーク」は、上海から車で約2時間の安吉県に建設。営業面積は9万5000平方メートルと、マレーシアで建設中の施設(約2000平方メートル)を大きく上回る。サンリオは出資しないが、米社と共同設計に当たり、ライセンス料を受け取る。総投資額は15億元(約186億円)。年間来場者100万人、年商2億2000万元(約27億円)を見込む。

**************

私の娘もキティちゃんファンである。
もう少し大きくなったらサンリオピューロランドへ連れて行こうと思っている。
サンリオがマレーシア、中国とテーマパークを展開しているとは知らなかった。
格安マレー語翻訳中国語翻訳されたサンリオキャラクターでテーマパークはあふれるのだろうか。
試しにハローキティ 海外ニュースで検索してみると、ハローキティオンラインというゲームがあった。
これはインドネシア、フィリピン、タイ、シンガポール、マレーシアとアジア諸国に進出しているようだ。
アジアでもキティちゃんは大人気。
インドネシア語翻訳タガログ語翻訳タイ語翻訳等されて子供達に喜ばれているのだろう。
しかしながら、中国を中心として偽キティちゃんの存在もある。
サンリオのライセンスに触れるので、アジア各国ではきちんと法律翻訳特許翻訳してサンリオ商品を愛してほしい。

By MT

2011年5月9日月曜日

外国人居住者59.4万人、日本人は6.6万人で3位―中国

レコードチャイナ
2011年4月29日、中国国家統計局は2010年11月1日現在の中国本土における香港・マカオ・台湾籍及び外国籍居住者の状況を発表した。それによると、中国本土に3カ月以上居住している外国人は59万3832人で、最も多いのは韓国人、次いで米国人、日本人だった。

発表によると、香港籍の居住者は23万4829人、マカオ籍2万1201人、台湾籍17万283人で、外国籍居住者は59万3832人だった(注:いずれも3カ月以上の居住で、出張や観光などの目的を除く)。

上記の計102万145人の訪中目的は、ビジネスが20万4962人と最も多く、就業20万1955人、学習(留学)20万2482人、定住18万6648人、親族訪問10万113人、その他12万3985人だった。

居住地区別では、上位10位は広東省31万6138人、上海市20万8602人、北京市10万7445人、江蘇省6万4177人、福建省6万2564人、雲南省4万7396人、浙江省3万6380人、山東省3万3098人、遼寧省2万3834人、広西チワン族自治区2万3445人だった。

外国籍居住者の出身国別では、韓国が12万750人と最も多く、米国7万1493人、日本6万6159人、ミャンマー3万9776人、ベトナム3万6205人と続き、以下カナダ、フランス、インド、ドイツ、オーストラリアの順だった。(翻訳・編集/HA)

*************

上記の結果より中国に滞在する外国人はビジネス、就労が多いことから、外国人就職・外国人転職が盛んであると思われる。
中国に滞在する外国人はやはり近隣の韓国、日本が多く、アメリカもビジネス関係で多いのであろう。
しかし、次のミャンマー、ベトナムは国境付近での就労であろうか。
ベトナム人を就業させる工場等では、ベトナム語翻訳でマニュアル翻訳をしているかもしれない。
外国人が多いということはビザも重要である。
ビジネス、就業、学習等する本人はもちろん、その家族も動向するケースもある。
その際はやはり日本のように永住者の配偶者等ビザのようなものが発給されるのだろうか。
外国人と中国人の結婚のケースもあるだろう。
日本の場合は日本人の配偶者等ビザがあるが、中国はどうだろう。
どの国でも外国人のビザについてはとても慎重に扱わなければならない。

By MT

2011年5月7日土曜日

.海賊が襲撃…中国人24人乗務、米・印・トルコ“連合艦隊”が撃退

サーチナ 5月6日(金)13時18分配信
 アラビア海中部海域で5日午後1時ごろ(日本時間)、中国人船員24人が乗務するパナマ船籍の貨物船「フル・シティー」が海賊に襲撃された。付近にいた米、インド、トルコの軍艦が出動し、6日午前1時半までに海賊を撃退した。中国新聞社が報じた。

 海賊に襲撃された「フル・シティー」で、中国人船員24人は安全な場所に立てこもり、無線で救助を求めた。中国も海賊対策のために同海域に軍艦を派遣しているが、750海里離れた場所にいたので、近くにいた米国・トルコ・インドの軍艦・巡視船が現場に急行した。まず、トルコとインドの航空機と艦船が到着。その後に到着した米軍艦の援護のもとで、トルコ海軍の特殊部隊が「フル・シティー」に乗船した。

 船上にいた海賊は7人だったが、トルコ軍部隊が乗船すると、全員が逃走した。解放された中国人船員の健康状態は良好という。

 中国政府・交通部は同事件を受け、自国の各海運会社と船員に対して、航海中の安全性を高めるようにさらに対策を練るよう、改めて求めた。(編集担当:如月隼人)

***************
 
海賊のニュースを聞くが、どうもぴんとこない。
今回はアメリカ、トルコ、インドの力を借りて事なきを得たようで良かった。
無線は基本英語なのだろうか。
それとも船に英語通訳が同乗し英語翻訳するのか。
またはトルコ語翻訳ヒンディー語翻訳もあり今回助けてもらえたのか。
海賊といえばバイキングと連想する。
実際、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンのバイキングが有名である。
その史実を各国はデンマーク語翻訳ノルウェー語翻訳スウェーデン語翻訳で世界に語り継いでいる。
 
By MT

2011年5月4日水曜日

日本旅行をキャンセルした中国人観光客が次に目指す旅先とは

サーチナ 5月2日(月)12時14分配信
 5月1日の「労働節(メーデー)」から3連休になっている中国ではこのほど、東日本大震災の影響で、日本への旅行をキャンセルした人々による「次の目的地」が注目されている。新華社などが報じた。

 同社によると、日本旅行をキャンセルした中国人観光客らの多くが、国内では、中国きってのリゾート地、海南島(海南省)や、世界園芸博覧会が開催中の西安市(陝西省)など、海外では、東南アジアや台湾やなどを選択するという。

 特に、海南島では、先月20日から離島免税政策が発表されて以来、同島への路線拡大をはじめ、免税店の増加などから、観光客数が従来の30-40%アップしたとも伝えられ、中国人観光客らの旺盛な消費意欲を喚起している。また、西安市でも、世界園芸博覧会の開催により、前年比50%増の観光客が押し寄せているとして注目を集めている。

 国外では、プーケットやセブ島、モルディブなどの東南アジア・南アジアのリゾート地が前年比20%増しているほか、台湾などへの観光客も目立って増えており、「自然、レジャー、買い物」などの環境が整った観光地が特に人気だという。(編集担当:青田三知)

**************
 
中国人観光客は今や世界で獲得合戦が行われている。
原発による風評被害で日本旅行をキャンセルした中国人はリゾート地へ変更したようだ。
タイのプーケットが変更先のひとつのようだ。
よくミミズの這ったようなと形容されるタイ語フォントは難解である。
格安タイ語翻訳ガイドがいなければ観光地では困ってしまう。
セブ島はどうだろうか。
セブの地元の言語はセブアノ語であるが、英語、タガログ語も通じるとあった。
英語翻訳タガログ語翻訳があれば安心である。
できれば格安タガログ語翻訳ガイドがいれば穴場情報も教えてくれるかもしれない。
 そしてモルディブである。
公用語はディベヒ語。
しかし、リゾートでは英語、ドイツ語、イタリア語が通じる。
英語翻訳イタリア語翻訳ができれば滞在に問題はないようだ。
モルディブに行ってみたいなぁ。
 
byMT
 
 

2011年5月2日月曜日

中国が世界最大の留学生輸出国、127万人超に

サーチナ 4月30日(土)15時54分配信
 中国教育部と人力資源・社会保障部はこのほど、「2010年末までに、留学生として出国した者の数は127万人を超え、そのうち95万人が現在も外国の学校に在学している」と発表した。中国国際放送局が報じた。

 2010年に留学を目的として出国した中国人の数は、昨年同期比で24%増となり、中国は世界で「最大規模の留学生輸出国」となった。うち私費留学生が留学生全体の93%を占め、アメリカ、オーストラリア、日本、イギリス、韓国、カナダ、シンガポール、フランス、ドイツ、ロシアの10カ国に留学する人が、全体の90%を占める。(編集担当:村山健二)

***************
 
海外へ留学する学生の多さからも、その国の元気の良さがわかる気がする。
中国はGDPが日本を上回り、今まさに経済成長の絶頂期だ。
そんな中、若者達は更に上昇すべく、国を飛び出し海外で更に勉学に励む。
やはり英語圏、アメリカ、オーストラリア、イギリス、カナダへの留学が多いようだ。
その国々では外国人就職の門戸も開かれているからだろうか。
そんな中、日本、韓国が選ばれるのは近隣だからか。
韓国語翻訳が中国で需要があるのだろうか?
そしてフランス、ドイツ、ロシア。
留学当初は格安ドイツ語翻訳格安ロシア語翻訳のお世話になるかもしれないが、あっという間にその必要もなくなるほど語学を習得するであろう。
そんな留学生達の支えとなるのは昔は格安国際電話、今はメールやスカイプなのか。
日本はどうであろう。
OECD等の2008年統計によると、海外の大学等に留学した日本人は各国・地域で約6万7千人となっており、対前年比約11%の減少となっている。
経済成長の陰りはここにも反映されるのか。
日本の若者にもっと積極的になって欲しい。
 
By MT