2011年11月30日水曜日

優秀な人材の確保は中国起業の最重要課題

会社を設立し、事業が軌道に乗り始めると問題となってくるのが人材の問題です。社長が1人でできることは限られています。会社の成長には、優秀な人材の確保が欠かせません。
 これは日本で起業した場合でも同じだと思いますが、優秀な人材が採用できるかどうかは、中国起業の成否を問う最重要課題なのです。
 中国には、数多くの人材紹介会社があります。人材を探すには、こうした会社に紹介してもらうのが近道です。
 日本語を話せる人材が必要な場合には、外国企業服務公司や日系の人材紹介会社にお願いすると、多くの登録者のなかから選ぶことができます。日系の人材紹介会社の連絡先は、各地の日本語雑誌に掲載されています。紹介料は一般的に、採用を決めた人材の初任給の2~3カ月分です。
 ただ問題は、多くの人材紹介会社が、集まった大量の履歴書を何の審査もなくそのまま送ってきて、「そのなかから面接したい人を選べ」という方式であることです。
 なかには、履歴書に「日本語堪能」と書いてあるにも関わらず、日本語で面接することができないほど日本語がヘタだったり、当社の事業や仕事の内容をまったく知らずに面接を受けに来る人もいたりします。予め担当者が面接をして、こちらの欲しい人材を選び、その人材に当社の仕事の内容を説明した上で紹介してくれるような人材紹介会社を探す必要があるかと思います。
 By SY

すぐに会社を辞める中国の人材

日本でも人材の流動化が進み「若者はなぜ3年で辞めるのか?」という本がベストセラーになったりしているようですが、中国人人材の流動性の高さはその比ではありません。なかには1つの会社で1年も働かず、職場を転々としている人もいます。
 中国には会社に対する忠誠心を持つ人はほとんどいませんので、少しでも給料の高い会社があれば、すぐにそちらに転職してしまうのです。
 また、中国は日本よりも、自ら起業して老板(らおばん、オーナー社長)になることをキャリアの最終目標とする人が多いです。このため、ちょっと優秀な人材は、仕事を覚えて業界の人脈を作ると、すぐに会社を辞めて自分で商売を始めてしまいます。
 中国では、優秀な人材に長く働いてもらうことは、日本よりずっと難しいのです。
 こうした人たちに長く働いてもらうには、今の給料を上げるだけでは限界があります。
 やはり、この会社で働きつづけてがんばれば、5年後には経理(じんり、部長)になって給料5倍、10年後には総経理(ぞんじんり、社長)になって給料10倍、というような明確なキャリアパスを示す必要があります。
 そして、そのキャリアパスが、他社に転職するより有利で、起業をするより安全であれば、今の給料は低くても、優秀な人材は会社に残るのです。
By SY

打倒・少女時代!“台湾娘”の魅力たっぷり、 Super7の人気急上昇―台南市

Record China 11月29日(火)18時6分配信

2011年11月28日、台湾の7人組アイドルユニットSuper7が、台南市で初のサインイベントを開催した。新浪網が伝えた。

“台湾版少女時代”のキャッチフレーズで先月デビューしたのは、平均年齢22歳のアイドルユニット・Super7。デビュー曲の「麥[口羅]唆」は、動画 共有サイトYouTubeで300万アクセスを突破する人気ぶり。台湾の公用語である北京語ではなく、あくまで台湾語で歌う地元密着型のスタイルを貫いて いる。

メンバー全員が台南市出身で、この日はデビュー後初めて故郷へ凱旋することに。開催されたサインイベントでは、熱狂的な男性ファンが「メンバー全員に無制限で使ってほしい」とクレジットカードをプレゼントした。思いがけない出来事にビックリした7人は、「私たちは拝金主義じゃないの」「お金なら自分で稼ぐわ」とこの男性を口々になだめ、カードを引き取ってもらっていた。

デビュー曲にして話題になった「麥[口羅]唆」は、北京語や英語バージョンも収録中。しかし、あくまで濃厚な「台妹」(台湾娘)色をアピールするメンバー たちは、「“メイド・イン・台湾”をよろしく!」と、打倒・少女時代を目指してファンに呼びかけていた。(翻訳・編集/Mathilda)

*******
いいぞ、台湾!
半島のごり押し整形妓女時代なんかさっさと日本から追い出して、可愛いSuper7にこそ日本に来て欲しい。応援する。
台湾は日本に大震災が起きた際に真っ先に多額の義捐金を送ってくれた親日国だ。日本人はその恩を忘れない。彼女たちの歌う歌詞の和訳など、協力できればとても嬉しい。

By お

<中国人が見た日本>言葉はコミュニケーションを図るだけの道具ではない

2011年11月16日、日本に留学経験のある中国の作家・陳希我(チェン・シーウォー)氏は「障害となる言葉」と題した記事をブログサイト・網易博客に発表した。以下はその内容。

中国に帰国後しばらくは中国語が上手く話せなかった。なぜ皆あんな話し方をするのだろうと奇妙に感じたが、周りも筆者の話す意味が理解できない。幸い恋人 と一緒に帰ったので、2人で日本語を話した。言葉は思考の道具というが、中国語の感覚が戻るにつれ、筆者は再び中国人的な物の考え方をするようになり、や がて完全に中国人に戻った。

そういえば、日本に行ったばかりの頃も日本語に慣れなかった。漢字と仮名がごちゃ混ぜで、日本人の話もあいまいで分かりにくい。何が言いたいのかいまひと つすっきりしないのだ。もちろん、例外もある。どうやら人類は「人をののしる言葉」と「セックス」に関する内容には自然に感応するようになっているよう だ。

彼女(今は妻だが)とはすっかり中国語で話しているが、たまに日本語を使う。子どもに聞かせたくない話をする時だ。筆者は日本語、福州語、標準語、妻は日本語と標準語しか話せない。なので、子どもを「隔離」するには日本語を話すしかない。だが、最近は子どもも日本語が少しずつ分かるようになってしまったた め、この方法も効力を失いつつある。

銭鐘書の小説「結婚狂詩曲―囲城(原題:囲城)」で男女が電話で話をする時、同僚に分からないよう外国語で話す場面がある。外国語だと普段は言えない言葉 でも言えてしまうから不思議だ。例えば、「愛してる」とか「君と××したい」とか。さて、これは言葉による「疎通」なのか、それとも「回避」なのか?

言葉は思考の道具であるだけでなく、イデオロギー(観念形態)でもある。そのため、1つの民族を併合したければ、言葉を代えればよい。フランスの作家・ ドーデの短編小説「最後の授業」ではフランス語の教師が「国語がドイツ語に代わるため」教壇を追われる。だが、実はこの教師こそが子どもたちに母国語では ないフランス語を国語として教えていた「加害者」だったのだ。

多くの中国人にとって外国語=英語だが、筆者にとっては中国語だ。シンガポールに行った時のこと。日本語は通じないと分かっていたが、2回だけどうしても 急に便意をもよおし、「トイレ」と言ってしまった。すると、意外なことにすぐに通じた。帰国後、得意げに妻に報告したら、妻は「トイレは英語の toiletからきてるから」とピシャリ。なんだ、そうだったのか。

実はシンガポールには中国系が多いため、互いに中国語で話せばよかったのだ。だが、彼らは海外から来た筆者に中国語を使うという発想がなかった。我々の間 には筆者の同行者である中国語が話せる外国人が通訳として入った。中国語が話せる人間が、同じく中国語が話せる人間に英語で話し、それを中国語など話せそ うもない西洋人がわざわざ中国語に訳す。何とも滑稽な光景ではないだろうか?

by ミン

中国にも“猫カフェ”登場!―天津市

中国にも“猫カフェ”登場!―天津市
2011年11月17日、中国・天津市で初の“猫カフェ”がプレ営業を開始した。チャイナフォトプレスの報道。

店内でお客を待っている猫と自由に触れあい、癒されるというコンセプトの猫カフェ。日本でも一時話題になったが、ついに中国にも上陸したらしい。猫は毎日 きれいに洗い、定期的に予防接種なども受けているため、衛生面では安全だという。この店では、結婚式などパーティーにも対応しているとか。

ちなみに、猫カフェを中国語では「猫主題珈琲館」と呼ぶらしい。(翻訳・編集/愛玉)

by ミン

中国の海外調査

ビーコスには、調査部門、通訳・翻訳部門、人材派遣部門の3つの事業部がございます。
翻訳、通訳、海外調査等、日々の業務を通じての雑感などをご紹介します。

今回は、中国の海外調査についてご紹介します。

中国進出を考える場合、事前に中国の様々な面について海外調査をすることが求められます。対象市場についての海外調査をきちんとしておけば、実際に進出してからトラブルに巻き込まれるリスクが格段に低下することでしょう。

中国は総人口約13億人。92%が漢民族ですが、他にも55の少数民族が混在する風土です。また、日本の常識とはまったく異なる考え方に基づいた生活習慣や法制度など、国全体を一律に捉えにくい要素が多々あります。
多面的な中国の状況を正確に把握するために、海外調査を綿密に行うのが最も効果的でしょう。(TT)

2011年11月29日火曜日

「西側の差別だ」、アイスランドの土地購入を断られた中国人企業家が反論―英メディア

Record China 11月28日(月)17時42分配信

2011年11月27日、アイスランド政府に土地買収申請を却下された中国人企業家、黄怒波(ホアン・ヌーボー)氏が「西側国家の差別だ」と怒りをあらわにしている。英BBC放送の中国語版ウェブサイトが伝えた。

黄氏はアイスランドの国土の0.3%に相当する荒野300平方キロメートルを購入する計画を発表、世界的な注目を集めていた。2億ドル(約155億円)を 投じてレジャー施設を建設する予定だと説明していたが、国際社会は北極航路開通の第一歩だと警戒を強め、アイスランド国内でも黄氏が中国中央宣伝部の出身 であることに懸念を示す声が多く上がっていた。

同氏は中国国営の新華社通信に対し、「自分から売り込みにいったわけではない。先方の外資企業誘致に応じただけ」と強調。「アイスランド内部の党派争いが今回の申請却下の原因。自分はそれに巻き込まれた犠牲者」と不快感をあらわにした。

アイスランドのヨーナスソン内務相は25日、申請を却下したことについて「これは政府の最終決定。上訴はできない」と発表。また、同国政府によると、外国企業の土地購入には厳しい条件を課しており、黄氏はそれをクリアできなかった。

これを受け、黄氏は声明を発表し、「アイスランドの土地購入計画に政治的な意図は一切ない」と反論している。一方、同国のシグルザルドッティル首相は黄氏の投資計画には賛成の意を示しており、内務省の決定に落胆しているという。(翻訳・編集/NN)


*******
これは差別ではなくて、区別だ。

新大久保だって、いつの間にか勝手にコリアンタウンにされている。
外国人が巣食うと周りまでどんどん浸食されていくのだから、防げるものは防ぐに限る。
広い面積の土地を外国人に、それもどんな魂胆が裏にあるのか計り知れない者が買い占めようとするなら、それは反対するのが筋だ。反対声明に納得がいかず、理解できないのなら、中国語訳でもして納得させるしかない。
ところでレジャー施設って、まさかパクリディズニーランドを建設するつもりじゃないだろうな!?

それにしてもこの人、親が名前を付けるときにフランス語のヌーボーの音に当てたのかもしれないが、何もこんな字面にしなくてもよかったんじゃないか?


By お

2011年11月28日月曜日

<レコチャ広場>中国がマケドニアに豪華スクールバスを寄贈!国内での定員超過横行を尻目に

Record China 11月28日(月)15時5分配信

2011年11月26日、「外国にスクールバス寄贈のニュースを見て精神が崩壊した」と題した記事が中国のブログサイトに掲載された。

幼稚園送迎車の交通事故で21人が死亡した事件は今も中国で大きな話題となっている。定員9人の車に64人が乗っていたという超定員オーバーは、中国教育の貧しさを象徴する出来事となった。その余波が冷めやらぬ今、あるニュースがネットユーザーの批判を集めた。

話題となったのは、中国外交部がマケドニアにスクールバス23台を寄贈したというニュース。中国バスメーカー・宇通客車による1台40万元(約480万円)以上というゴージャスなバスで、中国国内でもなかなかお目にかかることはできないものだ。なぜ自国の貧しい教育環境を変える前に外国を支援するのかと ネットユーザーは批判している。

記事は、幼稚園送迎車の事故直後にこんなニュースを見るとはと嘆き、中国外交部は外国の無法に意味のない抗議を続けるだけの部署かと思っていたが、他に外国に金も送るという仕事もあったのかと皮肉っている。そして、まず中国の子どもたちの安全を確保してから、「国際友好」はやるべきだと提言した。(翻訳・ 編集/KT)

*******

自国内でスクールバスに乗った子供たちが事故に遭ったというのに。
その事故のニュース、トルコ語に翻訳してマケドニアの人々に伝えるべきだ。

国内だって地域差が激しく、貧しい人々が多いというのに、どうして関係のない海外を援助する余裕があるのだろう?中国の国民が不満に思うのも無理はない。

By お

2011年11月25日金曜日

近場の海には魚がいない…何度も捕まりながらも遠洋に出ていく中国漁民たち―中国紙

Record China 11月24日(木)7時33分配信

2011年11月22日、中国国営新華社通信発行の国際情報紙・国際先駆導報は、中国の漁民たちが日本や韓国の当局に何度も捕まるというリスクを冒してまで沖合・遠洋漁業に繰り出すのは、乱獲などによる近海資源の枯渇が原因だと報じた。

記事によると、乱獲や乱開発による近海資源の枯渇により、中国漁民は遠くの大西洋、太平洋、インド洋にまで出漁せざる得ない状況となっている。だが、領有権を争う海域で中国漁民が外国当局から横暴で理不尽な扱いを受けるという問題も。昨年の尖閣諸島沖で日本側がとった対応も「かなり感情的だった」と記事。 それでも、中国漁民たちは生計を保つために身の危険を冒してまで遠くの海に繰り出していく。

だが、各国も取り締まりを強化。今月6日、長崎県の五島列島沖で中国漁船の船長が長崎海上保安部に逮捕されるという事件が発生。そのわずか半月前には韓国 海洋警察が「違法操業していた」として中国漁船3隻を拿捕し、乗組員31人を拘束するという事件も起きている。こうした厳しい状況を受け、記事は「尖閣事件から1年が過ぎ、またしても中国漁民にとって災難続きの季節がめぐってきたようだ」と同情を寄せている。(翻訳・編集/NN)

*******

同情するには値しない。
貴重な水産物を根絶やしにしてしまわないために、乱獲はしないのが漁業のルールだ。
それを守れないでいて、もう獲れないから他国の領海に潜り込んでいい、他国の領土を自分の国の領土だと主張すれば漁のし放題だ、と思う考え方がそもそも誤りだ。

中国語翻訳
クメール語翻訳
イタリア語翻訳

By お

2011年11月18日金曜日

台湾で「日本明治美術展」開催、自在置物「まるで本物」と大好評

サーチナ 11月17日(木)23時36分配信

台湾・宜蘭県の国立伝統芸術センターにて、「日本明治美術展」が開催中。台湾メディアが、「日本の明治時代を知ろう」と詳細を報道した。

台湾・中央社(CNA)は「展示品は金細工、彫刻、漆器など、日本の明治時代の数百個の芸術品」と伝え、「1868年に始まった明治維新は、政治・経 済・社会面に大きな変化をもたらし、文化においても非常に豊かな時期だったと言える。当時の職人たちは非常にレベルが高い芸術品を数多く作った。今回は台 湾の著名薬剤師・宋培安が所有するコレクションが展示されているほか、日本の宮内庁認定職人から提供された作品もある。宮内庁に認定された職人は、日本全国でわずか79人しかいない」という伝統芸術センター職員のコメントを掲載した。

続けて「自在置物というエリアでは、主に動物・昆虫と人間の関わりをテーマにした展示物が並び、鉄・銅・銀などを材料に特殊技法を用いてまるで本物のよ うに動く。この工法はとても複雑で、1893年のシカゴ万博で展示されてから一気に注目を浴びた。現在はイギリスの大英博物館、東京国立博物館、ニュー ヨークのメトロポリタン美術館など世界の大博物館で、作品を見ることができる。七宝エリアには14作品が並び、西洋文化の影響を受け始めた明治文化の特徴 がはっきりわかる」と紹介した。本美術展は、同会場で2012年1月8日まで開催中だ。(編集担当:饒波貴子・黄珮君)

*******

歴史的にも非常に貴重な芸術品の展示であろう。見に行きたくなる。
台湾の人たちは史実を認めた上で、よいものはよいと正しく評価できる感覚を持っているのだ。
台湾こそ真の親日の隣人だ、大切にしよう。

中国語翻訳
英語翻訳
トルコ語翻訳

By お

2011年11月17日木曜日

「イノベーション大国」中国=GDPに次いでR&D支出でも日本を抜き世界2位に―SP華字紙

Record China 11月17日(木)11時32分配信

2011年11月14日、国連の世界知的所有権機関(WIPO)は報告書「2011年世界知的所有権報告」を発表した。産業分野における研究開発(R&D)支出で、中国は初めて日本を抜き、米国に次ぐ世界2位となった。16日、シンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。

報告書は2009年実績を分析したもの。中国のR&D支出は世界全体の12.8%を占めた。1993年時点はわずか2.2%だったことを考えれば、わずか16年で10ポイント以上も上昇している。

日本を抜き世界2位となった中国だが、1位の米国は今なお圧倒的な資金を研究開発に投入している。R&D支出のシェアは33.4%。中国の2.5倍以上という大差となった。(翻訳・編集/KT)

*******

それはすごいですね。
じゃあ、日本からのODAの援助なんてもう必要ないね。

中国語翻訳
インドネシア語翻訳
ヒンディー語翻訳

By お

2011年11月16日水曜日

ブランドのショップ袋でセレブ気分、若い女性に流行=男性は冷ややか―中国

Record China 11月16日(水)12時29分配信

2011年11月14日、深セン新聞網によると、中国の若い女性の間で、有名ブランドのショップ袋が流行している。「高級バッグは買えないけれど、紙袋な らインターネットで安く手に入る」。ロゴ入りの紙袋で出勤すれば、つかの間セレブになった気分。しかし、男性たちの多くは「たかが紙袋。見栄っ張りもはな はだしい」とあきれている。

広東省深セン市に住む高さんは、貿易会社に勤める24歳。毎日ブランド物の紙袋を2つ下げて出勤する。一つは弁当が入った茶色の「グッチ」。もう一つは小物が入った赤い「カルティエ」だ。高さんは「グッチは120元(約1440円)、カルティエは180元(約2160円)。両方ともネットで買ったの」と話 す。職場には金持ちの女性が何人もいるが、自分は新卒の安月給。高さんは「いつも見下されている感じで、あまり話しかけてもこない。私が紙袋を持って歩く のは、見栄っ張りなせいじゃない。生きるために唯物論者になっただけよ」という。

中国のネット通販サイトをみると、ブランド物の紙袋は500点以上あった。深センに住む売り手の女性は「香港へ買い物に行くたび紙袋がたまるからネットで 売っている。エルメスは150元(約1800円)、プラダは120元(約1440円)、ルイ・ヴィトンは100元(約1200円)。あっという間に80枚近く売れたわ」とくったくがない。さらにネット上には偽物のショップ袋を販売する業者も出現している。

女性たちのささやかな?ブランド志向だが、男性の視線は冷ややかだ。街頭アンケートを取ったところ、女性は理解を示したが、男性はほとんどが反対意見。「たかが紙袋。しかも偽物にまで金を払うなんて馬鹿げている」と冷ややかだった。(翻訳・編集/AA)

*******

高い紙袋だな。
ネットで買ったブランドの紙袋に弁当を入れて会社に行った方が、よっぽど見下されると思うんだけど・・・・・。


中国語翻訳
スペイン語翻訳
タガログ語翻訳

By お

2011年11月15日火曜日

産業分野でのR&D投資、中国が日本抜き世界2位に

[ジュネーブ 14日 ロイター] 国連の世界知的所有権機関(WIPO)が14日発表した報告書で、中国が産業分野での研究開発(R&D)支出額で日本を抜き、米国に次ぐ世界2位となったことが分かった。
同報告書によると、2009年の中国のR&D投資額は世界全体の12.8%と、1993年の同2.2%から大幅に増加。民間企業や国営大学による研究開発が大きく寄与しているという。また報告書では、中国の特許や商標の申請も急増していることが示された。
 R&D支出額の世界トップである米国は、世界全体の33.4%を占めている。

*********************

中国の台頭がこの産業分野での研究開発でも進んでいることがこれで明らかになった。
中国は国外に流出した優秀な人材を呼び戻したり、スパコンランキングで2位、4位を占めたりと、国家自体が産業政策を大きく掲げ推進している。
中国に抜かれてしまった日本。
事業仕訳や景気の悪化等で研究開発費が削られているのだろうか。
これまで、日本の技術や研究は素晴らしい結果を生み、それが英語翻訳中国語翻訳等され海外でも注目を浴びてきた。
事態は変わったようだ。
中国の特許申請も急増しているという。
そのうち中国に技術翻訳特許翻訳を依頼しないと作れない製品も出てくるかもしれない。
産業分野での研究開発について、企業はもちろん、ぜひ政府がリーダーシップをとって推し進めてほしい。

By MT

2011年11月14日月曜日

中国式“婚活”、日本よりもっと過激?

Record China 11月5日(土)23時24分配信

日本は少子高齢化を背景に、“婚活”という言葉が流行り出し数年が経とうとしている。今や婚活の形態はシンプルな食事会からさらに進化し、多種多様なもの が次々と登場している。料理教室やゴルフ、農業体験などを絡め、自分の趣味・興味の延長線上で婚活する人が増えてきたように感じる。

一方、中国でも実に変わった婚活をする人たちがいる。野菜の量り売りをしている男性が、野菜の値札の脇に自分のプロフィールを掲げて婚活したり、本人に代わって親が婚活したり、インターネット上で婚活したりと、こちらも実に多彩である。

そんな中、「11月11日(中国の若者の間で独身の日とされている)までに必ず嫁ぐ!明日式場を手配して、その後旦那さまを探す…」という内容のマイクロブログのつぶやきが話題になっている。

中国大手ポータルサイト・新浪(SINA)ニュースセンターの取材によると、このつぶやきは大学を卒業したばかりの女性によるものだという。取材に対して 彼女は、「私は冗談のつもりではありません。本気で結婚したいんです。周りのクラスメートが次々に結婚していて、独り身は寂しい。早く精神的にも経済的に も安定したい」と語っていた。その後の取材で、どうやら彼女は10月の初めに恋人と別れており、寂しさだけでなく、恋人と別れたショックもあったに違いな い。記者が式場に確認したところ、彼女は確かに予約しており、前金3000元(約3万6000円)を支払い済みだという。(翻訳・編集/内山)


*******

このつぶやきの女性は、結局「結婚」というものをしたいだけのようだ。
結婚しさえすれば、精神的にも経済的にも安定する、という保証は全くないし、
結婚しさえすれば、二度と失恋や別れを経験しないですむ、という保証も全くないよ。

あんまり「結婚」自体を目的にし過ぎると、焦って良くない結果を掴むだけだと思うけどな。


中国語翻訳
ベトナム語翻訳
インドネシア語翻訳


By お

【台湾】東北6県が元気アピール:台北国際旅行展に23万人

NNA 11月14日(月)8時31分配信
 観光見本市「台北国際旅展」が11日、台北世界貿易中心展覧で開幕した。東日本大震災による原発事故の影響で外国人観光客が激減している日本からは、東北6県が出展して元気をアピールしたほか、総合ディスカウントストアのドン・キホーテが台湾人客の増加を見越して初出展。女性客を狙ったメーキャップショーなども行われ、初日から大勢の客でにぎわいを見せた。【大石秋太郎】

日本からは旅行会社や航空会社のほか、観光庁や地方自治体、鉄道会社などが出展。このうち、東北6県は観光地を紹介するブースのほかに「謝謝台湾!」と書かれたパネルを掲げ、世界で最も多くの義援金が集まった台湾に感謝のメッセージを伝えた。

日本観光振興協会東北支部の廣瀬浩子さんによると、地震と津波による悲惨な光景や原発事故による放射能被害の報道が台湾でも続いたため、「出展を控えようと考えた時期もあった」。しかし5~6月には恐怖心をあおるようなものだけでなく、復興の様子や安全性を伝える報道も増えたため、「逆に元気なところをアピールしたい」と例年通りの規模で出展することを決めた。

仙台市は町の復興の様子を伝える写真や放射能の数値を示す表などをまとめたアルバムを展示し、観光地の安全性をアピール。東北を訪れる外国人旅行客は現在でも例年の3割に満たないが、それでも台湾人客などの客足は少しずつ回復に向かっているという。

■ドン・キホーテ初出展

ドン・キホーテは初めて出展。これまでも北京や上海、バンコク、ソウルで同様の観光見本市に参加してきたが、台湾人客の伸びが大きいとして初出展に踏み切った。全国の売上高は震災の影響で4~5月に前年同期を割り込んだが、6月からは回復し、10月は30%増えたという。

中村好明・社長室ゼネラルマネージャーは「円高の影響を受けて、外国人旅行客のディスカウントショップでの消費が増えている」と説明。同社は全店舗と周辺の飲食店の料金が割引されるクーポン券が付いた地図などを提供している。

■メークショーも開催

観光庁は、台湾人女性の日本のファッションへの強いあこがれを見越した今年初めての試みとして、日本人メーキャップアーティストによるメークショーを開催した。アジア各国で活躍するフリーランスのアーティスト、猪久保悟さんはステージで女性モデルへのメークを披露。会場には多くの女性客が集まった。猪久保さんは「日本に旅行に来た際にはぜひ、サロンと温泉に寄ってきれいになって」と中国語で呼びかけた。

■世界61カ国・地域から

台北国際旅展の初日はあいにくの雨天にもかかわらず、昨年より約5,500人多い5万人余りが来場した。

台北晶華酒店(リージェント)などを運営する晶華国際酒店、六福グループ、雄獅旅遊(ライオン・トラベル)、鳳凰旅行社など主要ホテルや旅行会社の売上高は軒並み1,000万台湾元(約2,600万円)を突破。好調を印象付けた。

晶華は展示会開催に先駆けて、先週初めからオンラインでの販促活動をスタート。3,000万元を売り上げた。さらに会場では、台北晶華酒店、ジャストスリープ、宜蘭蘭城晶英酒店、太魯閣晶英酒店の傘下ホテル4社がブースを設け、初日は1,500万元分を販売した。

主催者の台湾観光協会によると、25回目となる今年は世界61カ国・地域の企業や団体が前年比25%増の1,500ブースを設置。初めて台北世界貿易中心展覧1、3館の2施設を使って開催し、過去最大規模となった。

会期は14日まで。最終日は入場時間を午後8時まで延長する。4日間の会期中の入場者数は昨年を上回り23万人に達するとみられている。
 
********************
 
台湾の観光見本市は世界61か国・地域の企業や団体が1500ブースを設置した大規模な展示会となり、大盛況のようだ。
そんな中、日本からは東北6県も参加し、中国語翻訳等で台湾からの多くの支援に対して感謝を述べ、さらに東北が元気であることをアピールするとても良い機会だったようだ。
さらにメイクショーも開催され、日本人メーキャップアーチストは中国語通訳を介してメイクを披露したのか、美しいメイクやお肌に効果のある温泉の話題は来場した女性のハートを掴んだであろう。
この旅展で多くの商談が成立し、台湾や日本、世界各地で少しでも経済が活性化されることを願う。
ところで、このような国際見本市やショーの場合、ビジネス翻訳の種類として、商談通訳エスコート通訳アテンド通訳等がある。
言語が異なる場合、双方の誤解を生まずによりよい結果を出すためにも専門の翻訳・通訳会社を利用したい。
 
By  MT

2011年11月9日水曜日

時速195キロで居眠り運転=中国高速鉄道、「世界一証明」と皮肉も

時事通信 11月7日(月)17時42分配信

【上海時事】中国福建省アモイ発浙江省温州行きの高速鉄道で4日、時速195キロで走行していた列車の運転士が居眠りをしていたと、乗客が証拠写真付きでミニブログ上で「告発」した。
7日の新華社電などによると、居眠り写真を掲載したのはアモイ在住の25歳の女性。空調が故障して開け放しになっていた運転席をのぞくと、運転士は背もたれにもたれかかり、熟睡状態だった。
温州の高速鉄道では7月に240人近い死傷者を出した追突・脱線事故が発生し、正式な事故調査結果もまだ発表されていない。それだけにネット上では、 「中国の高速鉄道技術が世界一だと証明した勇ましい運転士」「眠っていれば、人為ミスも起きない。みんな安心を」などと、皮肉たっぷりの書き込みが相次い でいる。 

*******

のんきな事言ってる場合じゃないよ。
一歩間違えば大惨事だ!!

中国語翻訳
フランス語翻訳
ロシア語翻訳


By お

コリアンタウン「望京」に3万人が居住、5人に1人は韓国人―北京市

Record China 11月9日(水)9時41分配信

2011年11月7日、新華網によると、北京市北東部に位置する朝陽区望京周辺はここ数年、韓国人移住者が急増し、一種のコリアンタウンと化している。食べ物など生活習慣や文化の違いから、地元住民の間には戸惑いも広がっている。

北京では主に海淀区五道口、順義開発区、朝陽区望京などが、韓国人の集中居住地域。特に望京地区は人口15万人のうち3万人が韓国人とみられる。通りには 韓国スーパー、レストランが立ち並び、周辺はさながらコリアンタウン。しかし、言葉の違いから中国人との意思疎通がままならず、地元住民との交流がなかな か進まない。

同地域の集合住宅に住む中国人はこぼす。「韓国人はドアの外に靴を脱ぐでしょう。客が来るたび1足ずつ増えて、臭うし通りづらいし。出前の食器を通路に置 くのもやめてほしい」。一方で韓国人側にも言い分はある。「中国人はなぜ料理する時、あんなに大量の油を使うんだ?油っぽいしけむくて仕方ない。外で大声 で歌ったり、エレベーターに犬を連れ込んだり」と不満たらたらだ。

これを受け、同地域では韓国人向けに語学教室を開いたり、スーパーや銀行に韓国語が話せる従業員を配置するなど“摩擦解消”に努めているという。(翻訳・編集/AA)


*******

銀行の韓国人用窓口は別格の扱いで、短い待ち時間で自国民である中国人より優遇されている、という不満の声も上がっているらしい。まあ無理もないことだ。

どこでも占領したがり、周囲に迷惑がられてもお構いなし、逆に元々その地にいる人々のやり方に不満を言う、全く厄介な国民だ。

しかしそもそも、何故、その地域にやたらと韓国人が集まって住むのだろう?どうしてわざわざ韓国から移住してくるのだろう。企業の駐在員とその家族だけでは、3万人規模のコリアンタウンなどできるわけもないが。

中国語翻訳
英語翻訳
スペイン語翻訳

By お

2011年11月2日水曜日

日本の中小企業を中国から遠ざけるな、彼らが中国を避ける理由を省みよ―中国紙

Record China 11月2日(水)7時50分配信

2011年11月1日、中国紙・環球時報は日本大学大学院の李克(リー・コー)教授の寄稿「日本の中小企業を中国から遠ざけるな」を掲載した。以下はその内容。

東日本大震災後、日本は産業の海外移転を進めている。多くの中国企業はその恩恵に預かりたいと思っているが、彼らは故意に中国を避け、台湾や東南アジアを選んでいる。日本の中小企業はなぜ、中国企業と提携したがらないのか?

ここで友人の体験談を紹介しよう。彼は花の栽培・販売をしており、特に日本の菊の品質の高さに注目していた。日本の菊は大きく、色も鮮やかで、花の大きさ もほぼ均一。かなり難しい技術を要する。数年前、友人はこっそり日本の菊の種を手に入れ、中国で育ててみた。だが、その出来栄えは日本で見たものとは雲泥 の差だった。

その後、日本の菊栽培所を見学する機会を得た。そこでようやく違いが分かった。中国では農家の勘と経験に頼って育てているが、日本では栽培手順が確立しており、1日に与える水や肥料の量なども徹底的に管理されている。

友人は早速、提携を申し出たが断られた。日本側は自分たちの栽培方法を中国側に知られたくなかったのだ。3分の1のコストで同等の品質のものを作り、輸出されてしまってはたまらない。彼らは中国の知的財産権や特許保護などの問題が心配で、目の前の儲けを放棄した。

日本の中小企業も少子高齢化で物が売れなくなった日本を飛び出し、中国市場に打って出たいという気持ちはある。それでも中国企業とは手を組みたがらない。 日本メーカーの友人からこんな話を聞いた。ある中国企業が来日し、製品を1台購入していった。それっきり音信不通になっていたが、気付いたらその会社は 「パクリ版」を製造し、堂々と販売していた。

日本企業は信用を重んじる。これに対し、中国企業は平気で相手を裏切る。こうしたニュースがマスコミを通じて広がり、中国に対するイメージは悪化の一途を たどっている。これに加え、昨今の日中関係のゴタゴタだ。彼らが中国企業との提携をためらうのも無理はないだろう。(翻訳・編集/NN)

*******

うん、そのとおりだ。
目先の利益ではなく、長い目で見て予測できる結果を考えての決断だ。
研究と改良を積み重ねた技術をタダで持ち逃げされるわけにはいかないのだ。

まぁそれでも、韓国のように「こっちがオリジナルでそっちがパクリだ!」などとでっちあげの主張をしないだけ中国の方がよっぽどましだろう。

中国語翻訳
インドネシア語翻訳
ベトナム語翻訳

By お

2011年11月1日火曜日

おぼれる中国人助けた外国人女性、写真撮っていた野次馬を批判

サーチナ 10月31日(月)16時40分配信

浙江省杭州市の西湖で13日、おぼれる女性を見て水に飛び込んで助けたウルグアイ人女性のマリア・フェルナンデスさんが31日、インタビューに答えた。 フェルナンデスさんは自分は「英雄ではない」と述べる一方で、中国人女性を岸に引き上げた際に、助けようとせず写真を撮り続けていた人が多くいたことを、 厳しく批判した。新華社などが報じた。

フェルナンデスさんは女性を助けた後、すぐに立ち去った。本人を特定できなかったので外国人の「西湖の女傑」などと呼ばれて称賛を浴びた。その後、報道写真を見たウルグアイ人記者がフェルナンデスさんと気づき、同国の駐上海総領事館もフェルナンデスさんと確認した。

フェルナンデスさんによると、13日には西湖に観光に行き、女性が水に落ちるのを見た。周囲の人はただ見ているだけだったので、最初は事故ではなく、魚でも捕っているのだろうと思っていた。水に落ちた人を撮影している人も7人か8人いた。

そのうちおぼれていると分かり、写真を撮っているだけの人々に、無性に腹が立った。中国語はできないので「人が死にそうになっているのに、写真を撮るだけなんて、どういうことか」と英語で怒鳴った。そして、自分が飛び込んで女性を岸に引き上げた。

中国では、おぼれた中国人を助けたのが外国人だったとして大きな話題になった。フェルナンデスさんは、「なぜ外国人だったのか」と疑問に感じることは理解できるが、「外国人であろうが中国人であろうが関係ない。同じ人であることが大切なのです」と述べた。

フェルナンデスさんは「現代の都市生活では人と人が互いに関心を持ちつことが少ない。友達と共に過ごす時間も少なくなりました。人間性のように、失って しまったものも多い」との考えを示し、「自分の行為がきっかけで多くの人がこのような問題を考えてくれるようになったとすれば、とてもうれしいし、私に とって大切なことです」と述べた。

フェルナンデスさんは、女性を助けたのは人としての本能にもとづくものと主張し、「自分は決して英雄ではない」と述べた。(編集担当:如月隼人)

*******

先日の2歳児のひき逃げ事件を思い出した。
助けたら助けたで、被害者には「お前がやった!」と罪を着せられ、関係のない見物人からは「売名行為だ!」などと謗られる中国だから、結局通りすがりの外国人にお手本を示してもらうことになるのだろう。

これを対岸の火事と思わず、どこの国の人間としても常にモラルを忘れずにいることが大切だ。

スペイン語翻訳
中国語翻訳
ポルトガル語翻訳

By お