2016年11月21日月曜日

2016年 社員旅行 in 鴨川

11/19(土)~11/20(日)に例年の社員旅行に行きました。
千葉県の鴨川で海の幸を頂きながら、温泉で普段の疲れを癒し、ジェンガで盛り上がりました!
翌日はみかん狩りに行き、皆で楽しい時間を過ごしました。
今年ももう残り僅かですが、より良いサービスをお客様に提供できるように頑張って行きたいと思います!

ビーコスのサービスこちらへ↓

ビーコス
外国人人材の採用、派遣、紹介、外国人のための転職専門
クラウド型オンライン翻訳プロ(trans-Pro.)




2016年11月17日木曜日

一足早いクリスマスパーティinセブ事務所



 11月16日にセブ事務所で
ちょっと早めのクリスマスパーティーを開催しました!♪(/・ω・)/ ♪

日本から持っていった焼酎や各種飲み物、
そしてフィリピンの伝統的な食べ物、
プソ(ココナッツの葉で巻かれたおむすびのような食べ物)と
レチョン(フィリピンでお祝いの時によく食べられている豚の丸焼き)で、
セブの英語エディターの職員たちとパーティーを楽しみました!

 


世界169ヶ国 57230名 162ヶ国語対応
翻訳・通訳・ナレーション・外国人人材紹介
http://www.b-cause.co.jp

2016年4月23日土曜日

中国の宅配便システムについて

3年ぶりの更新です。

インターネットやスマホの普及に伴い、ネットショッピングが盛んになっています。
中国のネットショッピングモールと言えば、「タオバオ」ですね。
登録ユーザー数は5億を超えているそうです。
ネットショッピングにつながる「宅配便」の事情はどうなっているのでしょう。
ここでは日本とちょっと違う中国の宅配便事情を紹介します。
中国は日本の宅配便システムとは真逆で「こちらが取りに」行きます。
日本では家で待っていれば団地の4階だろうと5階だろうと玄関先まで届けてくれますよね。
中国の場合、荷物が届いたら業者から連絡があり、こちらが出向いて取りに行かなくてはなりません。
はっきりした理由はわかりませんが、一つには特に旧市街など小さく複雑な路地が多く番地割りが曖昧で、
建物に番地表示もなく、しっかりした地図も整備されていないため、
住所確認・戸別配達が非常に困難だからではないかと思われます。
それと人口が多いこと。
必然的に荷物も多く、いちいち宅配していたのではとても対応しきれないのではないかと思います。
「自分が取りに行く」システムに衝撃を受ける方もいると思われますが、
昼間は仕事や用事で家にいることはほとんどなく、結局再配達をお願いすることの方がはるかに多いではないでしょうか。
そう考えると中国に倣い、「仕事帰りに最寄りの営業所に取りに来てもらう」。
こんな感じにすれば時間や費用などの無駄も省け、より効率的になるのではないか…
どちらが良いとも言えませんが、とりあえず日本と大きく違う中国の宅配システムのご紹介でした。
http://www.chinabusiness-headline.com/2015/07/44392/
日本と大きく違う中国の宅配便システム