スポニチアネックス 1月13日(金)7時1分配信
EXILEのボーカルATSUSHI(31)が12日、中国・海南島で行われた総合エンターテインメントの祭典「第6回テンセント星光大典(授賞式)」に日本人として初めて出演した。
ゲスト歌手として中国語楽曲の「我願意(あなたに尽くします)」を歌唱。流ちょうな中国語で歌い、祭典の中国人スタッフも「ネーティブかと思った」とビックリ。中国への本格進出の手応えをつかんだ。
“中国のハワイ”と呼ばれるリゾート地・海南島。大きなヤシの木が目立つビーチに造られた特設ステージに登場したATSUSHIは、中国人ばかりの観客約2000人が集まった“完全アウェー”の状況にも一切動じない。しっとりとしたセクシーな歌声で魅了し、夜のビーチに落ち着いた静けさをもたらした。
「我願意」は中国人女性歌手フェイ・ウォン(42)のラブバラード。元日に中華圏で発売したソロアルバム「Solo」の特典CDに、カバーして収録した楽曲だ。キーの高いサビ部分では「ウォーユエンイー(我願意)」と繰り返して熱唱。ATSUSHIを知らない観客も「凄いうまいね!」と、ペンライトを振って口ずさんだ。
*****************
EXILEのボーカルATSUSHIの海南島でのステージの大成功はすばらしい。
中国語ナレーションで紹介された後、歌を熱唱。大絶賛を浴びた。
EXILEは昨年、北京、ベトナムで公演をしたり、11年の日本最終公演を香港、台湾、シンガポール等と同時生中継した。
ATSUSHIは中国語を勉強とあるが、ほかのメンバーがベトナム語やタガログ語、そしてクメール語等を勉強してアジアでさらに活躍するだろうか。
応援したい。
By MT
2012年1月13日金曜日
2012年1月12日木曜日
世界最速!30階建てホテルをわずか15日で完成、耐震強度は従来の5倍―湖南省
Record China 1月11日(水)12時1分配信
2012年1月10日、英デイリーメール紙は、中国の湖南省で30階建ての高層ホテルがわずか15日間(360時間)で建設されたと報じた。網易探索が伝えた。
驚異的なスピードで建設されたのは新方舟賓館。世界最速の“神業”を見せたのは同省長沙市のある施工チームで、このチームは過去にもわずか6日間で15階建てのビルを完成させた実績がある。洞庭湖のほとりに建てられ、建築総面積は18万3000平方メートル。マグニチュード9クラスの地震にも耐えうる設計 で、これまでの建物と比べ5倍の耐震性を持っているとされている。
建築部材があらかじめ生産・加工されたプレハブ工法がとられ、工事は毎日夜10時まで行われた。主要部分の組み立てにかかった時間はわずか46時間。遮 音・遮熱に優れ、近年問題となっている大気汚染にも対応し、各部屋に「空気の質」のモニタリングシステムが完備されているという。(翻訳・編集/岡田)
*******
それは凄いですね。
そんなに素晴らしい技術なら、世界中に大々的に売り出して、大儲けしたら如何でしょう。
おや、そうもいきませんか?
なるほど、門外不出の優れた技術は中国だけのものとしておきたいのですね。
実に賢明な考えです。その方がよいでしょう。
恐ろしくて泊まれないや。
By お
2012年1月10日、英デイリーメール紙は、中国の湖南省で30階建ての高層ホテルがわずか15日間(360時間)で建設されたと報じた。網易探索が伝えた。
驚異的なスピードで建設されたのは新方舟賓館。世界最速の“神業”を見せたのは同省長沙市のある施工チームで、このチームは過去にもわずか6日間で15階建てのビルを完成させた実績がある。洞庭湖のほとりに建てられ、建築総面積は18万3000平方メートル。マグニチュード9クラスの地震にも耐えうる設計 で、これまでの建物と比べ5倍の耐震性を持っているとされている。
建築部材があらかじめ生産・加工されたプレハブ工法がとられ、工事は毎日夜10時まで行われた。主要部分の組み立てにかかった時間はわずか46時間。遮 音・遮熱に優れ、近年問題となっている大気汚染にも対応し、各部屋に「空気の質」のモニタリングシステムが完備されているという。(翻訳・編集/岡田)
*******
それは凄いですね。
そんなに素晴らしい技術なら、世界中に大々的に売り出して、大儲けしたら如何でしょう。
おや、そうもいきませんか?
なるほど、門外不出の優れた技術は中国だけのものとしておきたいのですね。
実に賢明な考えです。その方がよいでしょう。
恐ろしくて泊まれないや。
By お
2012年1月10日火曜日
ローソン、2―3年後めどに上海上場を検討=関係筋
ロイター 1月9日(月)11時32分配信
[東京 9日 ロイター] ローソン<2651.T>は、2―3年後をめどに中国・上海証券取引所への上場を検討している。海外展開では中国を最重要国と位置付けており、上海市場へ上場することで、知名度向上を狙うほか、元建ての資金調達強化にもつながる。関係筋が述べた。
上海証券取引所が創設を計画している外国企業向け証券市場「国際板」へ上場する方針。
ローソンは、昨年11月末現在で、中国に339店舗(訂正)を展開しているが、10年後には1万店への拡大を打ち出している。昨年9月には上海華聯羅森有限公司(上海ローソン)の持ち分比率を85%に引き上げ、新浪剛史社長が董事長に就任。11月には、上海と重慶に次ぐ3番目のエリアとして、大連で1号店を出店するなど、中国での出店強化に動いている。
**********************
私達にはおなじみのローソンだが、中国でも「おなじみ」となるよう展開している。
そして、2,3年後には上海にて上場する方針だという。
中国で上場するとなると金融翻訳、法律翻訳に契約書翻訳等様々な壁があるかもしれない。
日本企業がどこまで上海市場に食い込むか見てみたい。
By MT
[東京 9日 ロイター] ローソン<2651.T>は、2―3年後をめどに中国・上海証券取引所への上場を検討している。海外展開では中国を最重要国と位置付けており、上海市場へ上場することで、知名度向上を狙うほか、元建ての資金調達強化にもつながる。関係筋が述べた。
上海証券取引所が創設を計画している外国企業向け証券市場「国際板」へ上場する方針。
ローソンは、昨年11月末現在で、中国に339店舗(訂正)を展開しているが、10年後には1万店への拡大を打ち出している。昨年9月には上海華聯羅森有限公司(上海ローソン)の持ち分比率を85%に引き上げ、新浪剛史社長が董事長に就任。11月には、上海と重慶に次ぐ3番目のエリアとして、大連で1号店を出店するなど、中国での出店強化に動いている。
**********************
私達にはおなじみのローソンだが、中国でも「おなじみ」となるよう展開している。
そして、2,3年後には上海にて上場する方針だという。
中国で上場するとなると金融翻訳、法律翻訳に契約書翻訳等様々な壁があるかもしれない。
日本企業がどこまで上海市場に食い込むか見てみたい。
By MT
噴飯の中国“新人類”…女子工員が少ないので会社辞めま~す
週刊SPA! 1月6日(金)12時2分配信
★中華人民毒報「ゆとり世代の災い編」
今年、中国はひとつの節目を迎える。’90年代生まれの「90后」が大学を卒業し、社会人となるからだ。天安門事件以降に生まれ、改革開放が本格化した時代に育った彼らは中国で「新中国人」「新人類」と呼ばれ「協調性に乏しい」「忍耐力に欠ける」などのレッテルがつきまとう。ちょうど日本のゆとり世代と似たような位置づけだ。
『新華網』(2011年12月1日付)によると、すでに’12年卒の就職活動が本格化しており、大卒予定者は680万人にのぼるという。就職浪人と合わせると、約1000万人が就活しているということになるが、当の90后はいたってマイペース。就活中のある女子大生は「内定をもらった会社は2か月間飲まず食わずで働かないとiPadすら買えない」と、内定を辞退する旨を語ったという。中国の未来を担う彼らのこうした態度に、中国内でも危惧の声が高まっているが、90后の中卒・高卒者がすでに中心となりつつある工場では、騒動が起こっている。
江蘇省にある日系工場で、日本人社員が90后の中国人従業員に対し「やる気がないならやめろ」と叱責したところ、数百人規模のストライキに突入。従業員側は、逆に日本人社員の辞職を要求しているという(『東方日報』2011年11月30日付)。また、「女子工員が少ない」「彼女とケンカした」などの理由であっさりと職場を去る90后の工場労働者も全国で続出しているという(『河南商報』)。
こうした90后の労働者の資質に、広州市の日系メーカー勤務・安岡栄太郎さん(仮名・34歳)も嘆いている。
「90后の従業員は、入社後3か月以内で約半数が辞めていきます。80后の3倍以上の離職率ですよ。退職理由も『携帯の電波が入らずメールが受け取れない』『オンラインゲームをやる時間がない』などなど理解不能なものばかり。自ら応募してきて『もっとクリエイティブな仕事がしたい』と一日で辞めたライン工や、ちょっと注意したら失踪した従業員もいて、もはや国籍や文化の違い以前の次元で、理解を超えています」
広東省東莞市のメーカー勤務・高島功夫さん(仮名・36歳)も、奔放な90后に辟易している。
「夜の小姐(ホステス)も90后が主力となりつつありますが、彼女たちは接客にプロ意識が感じられない。例えば接客中もずっと彼氏とメールや電話するありさま。“お持ち帰り”にしても、お金さえ渡せば話が早かった80后とは違い、客のルックスが悪ければ拒んだりする。そのくせ、気に入った男にはタダマンさせるから腹が立つ。確かに若さは魅力ですが、僕は絶対90后の小姐は指名しません」
90后に向けられる批判について中国在住のジャーナリスト・平岡正吾氏はこう話す。
「時代とともに価値観が多様化し『好きな仕事をやりたい』という若者が増えるのは日本と同じく当然の流れ。しかし、問題はそれに社会や労働市場がついていけていないことにある。田舎で畑を耕すくらいなら都会で蟻族(大卒者ワーキングプア)になったほうがいいと考える若者が増え、人材不足と就職難が同時進行する矛盾を生み出しています」
彼ら新人類にとっては、人民公社など“おとぎの国”の話に聞こえることだろう……。
■90后の学級崩壊に危惧の声 昨年11月、中国のある中学校で撮影された複数の写真が、ネット上に流出。大きな話題になった。そこに写っているのは、授業中に横を向いて堂々とカードゲームに興じる男子生徒や、教室で熱い抱擁を交わすカップル、机の上に無造作に積み上げられた教科書などで、まさしく学級崩壊状態。これまで「理解不能」や「異星人」などと揶揄されてきた90后だが、この写真にネット市民らも彼らへの懸念を決定的にした様子。中国版ツイッターでも、この写真に対し「こんなヤツらがゆくゆくは社会に出てくるのか?」「毛主席、申し訳ありません」などといったつぶやきが溢れた。
取材・文/奥窪優木
今年、中国はひとつの節目を迎える。’90年代生まれの「90后」が大学を卒業し、社会人となるからだ。天安門事件以降に生まれ、改革開放が本格化した時代に育った彼らは中国で「新中国人」「新人類」と呼ばれ「協調性に乏しい」「忍耐力に欠ける」などのレッテルがつきまとう。ちょうど日本のゆとり世代と似たような位置づけだ。
『新華網』(2011年12月1日付)によると、すでに’12年卒の就職活動が本格化しており、大卒予定者は680万人にのぼるという。就職浪人と合わせると、約1000万人が就活しているということになるが、当の90后はいたってマイペース。就活中のある女子大生は「内定をもらった会社は2か月間飲まず食わずで働かないとiPadすら買えない」と、内定を辞退する旨を語ったという。中国の未来を担う彼らのこうした態度に、中国内でも危惧の声が高まっているが、90后の中卒・高卒者がすでに中心となりつつある工場では、騒動が起こっている。
江蘇省にある日系工場で、日本人社員が90后の中国人従業員に対し「やる気がないならやめろ」と叱責したところ、数百人規模のストライキに突入。従業員側は、逆に日本人社員の辞職を要求しているという(『東方日報』2011年11月30日付)。また、「女子工員が少ない」「彼女とケンカした」などの理由であっさりと職場を去る90后の工場労働者も全国で続出しているという(『河南商報』)。
こうした90后の労働者の資質に、広州市の日系メーカー勤務・安岡栄太郎さん(仮名・34歳)も嘆いている。
「90后の従業員は、入社後3か月以内で約半数が辞めていきます。80后の3倍以上の離職率ですよ。退職理由も『携帯の電波が入らずメールが受け取れない』『オンラインゲームをやる時間がない』などなど理解不能なものばかり。自ら応募してきて『もっとクリエイティブな仕事がしたい』と一日で辞めたライン工や、ちょっと注意したら失踪した従業員もいて、もはや国籍や文化の違い以前の次元で、理解を超えています」
広東省東莞市のメーカー勤務・高島功夫さん(仮名・36歳)も、奔放な90后に辟易している。
「夜の小姐(ホステス)も90后が主力となりつつありますが、彼女たちは接客にプロ意識が感じられない。例えば接客中もずっと彼氏とメールや電話するありさま。“お持ち帰り”にしても、お金さえ渡せば話が早かった80后とは違い、客のルックスが悪ければ拒んだりする。そのくせ、気に入った男にはタダマンさせるから腹が立つ。確かに若さは魅力ですが、僕は絶対90后の小姐は指名しません」
90后に向けられる批判について中国在住のジャーナリスト・平岡正吾氏はこう話す。
「時代とともに価値観が多様化し『好きな仕事をやりたい』という若者が増えるのは日本と同じく当然の流れ。しかし、問題はそれに社会や労働市場がついていけていないことにある。田舎で畑を耕すくらいなら都会で蟻族(大卒者ワーキングプア)になったほうがいいと考える若者が増え、人材不足と就職難が同時進行する矛盾を生み出しています」
彼ら新人類にとっては、人民公社など“おとぎの国”の話に聞こえることだろう……。
■90后の学級崩壊に危惧の声 昨年11月、中国のある中学校で撮影された複数の写真が、ネット上に流出。大きな話題になった。そこに写っているのは、授業中に横を向いて堂々とカードゲームに興じる男子生徒や、教室で熱い抱擁を交わすカップル、机の上に無造作に積み上げられた教科書などで、まさしく学級崩壊状態。これまで「理解不能」や「異星人」などと揶揄されてきた90后だが、この写真にネット市民らも彼らへの懸念を決定的にした様子。中国版ツイッターでも、この写真に対し「こんなヤツらがゆくゆくは社会に出てくるのか?」「毛主席、申し訳ありません」などといったつぶやきが溢れた。
取材・文/奥窪優木
*****************************
どこの国も似たような経路をたどるものだと思った。
日本でも「ゆとり世代」のもう少し前に「新人類」、「フリーター」や「ニート」といった言葉がよく聞かれた。
中国語翻訳するとどうなるだろうか。
今の若者は、と嘆きたいところだが、私自身も事なかれ主義になっている。
今一度自分を見つめなおそう。
By MT
2012年1月7日土曜日
一番人気は日本…中国で正月期の旅行先人気度を調査・海外の部
2011/12/27(火 サーチナ
中国政府・国家旅遊局(国家観光局)に付属する中国旅遊研究院は26日、2012年元旦と春節(旧正月)期間の観光旅行にかんする調査と予想の結果を明らかにした。海外で最も人気がある旅行先は日本だった。
アンケート調査で全国各地に住む2750人から有効回答を得た。年齢や性別の分布からみても、合理的な調査対象になったという。
国内旅行で最も人気がある目的地は北京で26.2%の人が選択した。ただし昨年同期の34.2%から8.0ポイント減少した。第2位は上海で17.8%、第3位は三亜(海南省)で15.5%の人が選んだ。その他は杭州(浙江省)の13.8%、桂林(広西チワン族自治区)の12.1%、大連(遼寧省)の10.3%などだった。
香港・台湾・マカオ(澳門)への旅行を考えている人の中で最も人気が高かったのは香港で、44.4%の人が選択した。台湾は32.1%で、前年同期の調査よりも5.6ポイント上昇した。マカオ(澳門)は前年同期の7.2%から大きく上昇して23.5%だった。
海外旅行の目的地としては日本を選択した人が49.0%で最も多かった。3カ月前の調査よりも上昇したという。第2位は韓国で44.1%だった。その他はシンガポール・マレーシア・タイ(全域またはいずれか)を選択した人が26.5%、モルジブが26.2%、米国が26.0%、フランスが23.5%、オーストラリアが23.2%だった。(編集担当:如月隼人)
******************
東日本大震災以降、中国から日本への旅行客が減少し大きな問題となっていた。
しかし、この記事によると中国からの海外旅行の目的地としては日本が最も人気があるとなっている。
新しい年に良い兆しとなりそうだ。
By MT
中国政府・国家旅遊局(国家観光局)に付属する中国旅遊研究院は26日、2012年元旦と春節(旧正月)期間の観光旅行にかんする調査と予想の結果を明らかにした。海外で最も人気がある旅行先は日本だった。
アンケート調査で全国各地に住む2750人から有効回答を得た。年齢や性別の分布からみても、合理的な調査対象になったという。
国内旅行で最も人気がある目的地は北京で26.2%の人が選択した。ただし昨年同期の34.2%から8.0ポイント減少した。第2位は上海で17.8%、第3位は三亜(海南省)で15.5%の人が選んだ。その他は杭州(浙江省)の13.8%、桂林(広西チワン族自治区)の12.1%、大連(遼寧省)の10.3%などだった。
香港・台湾・マカオ(澳門)への旅行を考えている人の中で最も人気が高かったのは香港で、44.4%の人が選択した。台湾は32.1%で、前年同期の調査よりも5.6ポイント上昇した。マカオ(澳門)は前年同期の7.2%から大きく上昇して23.5%だった。
海外旅行の目的地としては日本を選択した人が49.0%で最も多かった。3カ月前の調査よりも上昇したという。第2位は韓国で44.1%だった。その他はシンガポール・マレーシア・タイ(全域またはいずれか)を選択した人が26.5%、モルジブが26.2%、米国が26.0%、フランスが23.5%、オーストラリアが23.2%だった。(編集担当:如月隼人)
******************
東日本大震災以降、中国から日本への旅行客が減少し大きな問題となっていた。
しかし、この記事によると中国からの海外旅行の目的地としては日本が最も人気があるとなっている。
新しい年に良い兆しとなりそうだ。
By MT
2012年1月6日金曜日
Apple、ジョブズ氏そっくりフィギュアのメーカーに警告――Telegraph報道
ITmedia ニュース 1月6日(金)10時3分配信
中国の玩具メーカー、In Iconsがオンラインでの予約を受け付けている米Appleの故スティーブ・ジョブズ氏のアクションフィギュアがリアルだと話題を呼んでいるが、Appleが販売阻止に動いたようだ。英Telegraphが1月5日(現地時間)、AppleがIn Iconsに警告のメールを送ったと伝えた。
このフィギュアはジョブズ氏のトレードマークとなっている黒いハイネックとジーンズ姿で、黒いソックス、スニーカー、メガネ、2個のリンゴ、ベルト、椅子、「One More Thing」と書かれた背景パネルが付属する。手首や頭部、足を動かしてポーズをとらせることができ、手の部分は付け替え可能。価格は99.99ドル(送料別)だ。
米ABC Newsによると、In Iconsのタンディ・チャン社長はこのフィギュアはAppleの知的財産権を侵害しないという助言を香港の複数の弁護士から得ており、「スティーブ・ジョブズ氏は製品ではないので、Appleが同氏の著作権を持っているとは思わない」と主張しているという。
Telegraphによると、AppleはIn Iconsに送ったメールで、Appleのロゴ、人名、製品に似た玩具の製造販売は犯罪行為であるとし、製造販売を中止しなければ法的措置をとると警告しているという。
ジョブズ氏のアクションフィギュアは2010年にも、中国のM.I.C GadgetというWebサイトが販売したことがある。このサイトに対してもAppleは警告を送り、M.I.Cは販売を中止した。
********************
う~ん、なんとも中国らしい話題。
appleとのどうこう以前に、一個人の肖像権という法律的問題があると思うのだが。
しかしながら、スティーブ・ジョブズ氏のフィギュアの予約は好調とのこと。
目の付け所は良かったのでは?!
さらに話せる機能もつけて英語ナレーション、中国語ナレーションで「Stay hungry, stay foolish.」というのはどうだろう。
いっそのことアップル自体がフィギュアを販売すれば人々の需要に応えられるのではないだろうか。
中国の玩具メーカー、In Iconsがオンラインでの予約を受け付けている米Appleの故スティーブ・ジョブズ氏のアクションフィギュアがリアルだと話題を呼んでいるが、Appleが販売阻止に動いたようだ。英Telegraphが1月5日(現地時間)、AppleがIn Iconsに警告のメールを送ったと伝えた。
このフィギュアはジョブズ氏のトレードマークとなっている黒いハイネックとジーンズ姿で、黒いソックス、スニーカー、メガネ、2個のリンゴ、ベルト、椅子、「One More Thing」と書かれた背景パネルが付属する。手首や頭部、足を動かしてポーズをとらせることができ、手の部分は付け替え可能。価格は99.99ドル(送料別)だ。
米ABC Newsによると、In Iconsのタンディ・チャン社長はこのフィギュアはAppleの知的財産権を侵害しないという助言を香港の複数の弁護士から得ており、「スティーブ・ジョブズ氏は製品ではないので、Appleが同氏の著作権を持っているとは思わない」と主張しているという。
Telegraphによると、AppleはIn Iconsに送ったメールで、Appleのロゴ、人名、製品に似た玩具の製造販売は犯罪行為であるとし、製造販売を中止しなければ法的措置をとると警告しているという。
ジョブズ氏のアクションフィギュアは2010年にも、中国のM.I.C GadgetというWebサイトが販売したことがある。このサイトに対してもAppleは警告を送り、M.I.Cは販売を中止した。
********************
う~ん、なんとも中国らしい話題。
appleとのどうこう以前に、一個人の肖像権という法律的問題があると思うのだが。
しかしながら、スティーブ・ジョブズ氏のフィギュアの予約は好調とのこと。
目の付け所は良かったのでは?!
さらに話せる機能もつけて英語ナレーション、中国語ナレーションで「Stay hungry, stay foolish.」というのはどうだろう。
いっそのことアップル自体がフィギュアを販売すれば人々の需要に応えられるのではないだろうか。
2012年1月5日木曜日
原爆慰霊碑に塗料…中国人「人徳欠如の同胞の仕業では?」
サーチナ 1月5日(木)11時20分配信
広島市中区の平和記念公園の原爆慰霊碑に4日未明、塗料が吹きつけられた。中国でも同事件が紹介されたが、犯人は中国人の可能性もあるとして、「もし、そうだとしたらとんでもないことだ」との見方を示す人が多い。
環球網など中国メディアは同慰霊碑に書かれた碑文のうち、塗料が吹き付けられた「過ちは 繰返しませぬから」の部分を、「人々に、平和を大切にするよう警示する文句」と紹介。同事件に対して「人々にとって非常に不愉快な事件」との見方を示した。
中国では、米国が第二次世界大戦末期に広島と長崎に原爆を落としたこと自体については「日本が戦争を始めたことが原因。やむをえない」と考える一方で、民間人が大量に犠牲になったことについては「痛ましいことだ」と考える人が多い。
同事件を紹介した中国の検索サイト「百度」の掲示板にはまず、「だれが、こんな人徳の欠けることを。。。オレが行って滅ぼしてやる」との書き込みが寄せ られた。その後、「怒れる(中国人)青年に違いない、。また、中国人の顔に泥を塗った」との投稿が寄せられると「8割か9割の可能性で中国人」、「まちがいないな」など投稿が寄せられた。
「方正の件もあるからな」との書き込みもある。「方正の件」とは黒龍江省ハルビン(哈爾濱)市郊外の方正県で2011年8月、同地で亡くなった満蒙開拓団員(日本人入植者)の名を刻んだ碑の一部が傷つけられ、赤ペンキがかけられた事件を指す。
犯人の国籍には触れず「「日本はこの手の奴らを叩け。絶対に手をゆるめるな」、「死者のために、こんなことをする奴は捕まえて、何日もひざまづかせろ」、「ののしることはしない。私はただ一言。『なんて人徳に欠けているんだ』と言ってやる」などの投稿もある。
その後、日本の右翼がやったのではないかなどの意見も出た。さらに別の国の名を挙げ、犯人ではないかと憶測する書き込みも増えた。
ほとんどの書き込みは、慰霊碑に塗料を吹き付けた行為を批判している。ごく一部に、日本は大量の中国人を殺したのだから日本の民間人が数万人程度殺され るのは当然との意見があるが、反論が寄せられた。過去の日本と関連する施設について「靖国神社と原爆慰霊碑を同列に論じることはできない」との指摘もある。(編集担当:如月隼人)
*******
中国にはまともな道徳観を持っている人がいることに救われます。
By お
広島市中区の平和記念公園の原爆慰霊碑に4日未明、塗料が吹きつけられた。中国でも同事件が紹介されたが、犯人は中国人の可能性もあるとして、「もし、そうだとしたらとんでもないことだ」との見方を示す人が多い。
環球網など中国メディアは同慰霊碑に書かれた碑文のうち、塗料が吹き付けられた「過ちは 繰返しませぬから」の部分を、「人々に、平和を大切にするよう警示する文句」と紹介。同事件に対して「人々にとって非常に不愉快な事件」との見方を示した。
中国では、米国が第二次世界大戦末期に広島と長崎に原爆を落としたこと自体については「日本が戦争を始めたことが原因。やむをえない」と考える一方で、民間人が大量に犠牲になったことについては「痛ましいことだ」と考える人が多い。
同事件を紹介した中国の検索サイト「百度」の掲示板にはまず、「だれが、こんな人徳の欠けることを。。。オレが行って滅ぼしてやる」との書き込みが寄せ られた。その後、「怒れる(中国人)青年に違いない、。また、中国人の顔に泥を塗った」との投稿が寄せられると「8割か9割の可能性で中国人」、「まちがいないな」など投稿が寄せられた。
「方正の件もあるからな」との書き込みもある。「方正の件」とは黒龍江省ハルビン(哈爾濱)市郊外の方正県で2011年8月、同地で亡くなった満蒙開拓団員(日本人入植者)の名を刻んだ碑の一部が傷つけられ、赤ペンキがかけられた事件を指す。
犯人の国籍には触れず「「日本はこの手の奴らを叩け。絶対に手をゆるめるな」、「死者のために、こんなことをする奴は捕まえて、何日もひざまづかせろ」、「ののしることはしない。私はただ一言。『なんて人徳に欠けているんだ』と言ってやる」などの投稿もある。
その後、日本の右翼がやったのではないかなどの意見も出た。さらに別の国の名を挙げ、犯人ではないかと憶測する書き込みも増えた。
ほとんどの書き込みは、慰霊碑に塗料を吹き付けた行為を批判している。ごく一部に、日本は大量の中国人を殺したのだから日本の民間人が数万人程度殺され るのは当然との意見があるが、反論が寄せられた。過去の日本と関連する施設について「靖国神社と原爆慰霊碑を同列に論じることはできない」との指摘もある。(編集担当:如月隼人)
*******
中国にはまともな道徳観を持っている人がいることに救われます。
By お
登録:
投稿 (Atom)